動脈内エタノール注入にて止血した肝細胞癌破裂の一例

81歳女性.2015年9月にC型肝硬変症を背景に肝細胞癌初発.多発再発に対して治療中,2016年8月,胆囊に接したS5表面に,胆囊動脈の分枝から栄養される径20 mmの再発を認めた.TACE(transcatheter arterial chemoembolization)を試みたが,胆囊動脈から分岐する栄養血管を選択できず,Lip-TAI(lipiodol-transcatheter arterial infusion chemotherapy)施行,1カ月後,同部位の肝細胞癌破裂にて救急受診となった.TAE(transcatheter arterial embolization)は施行困難...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 58; no. 9; pp. 510 - 518
Main Authors 中迫, 由里, 伊藤, 正, 森, 敬弘, 上島, 浩一, 高島, 英隆, 池田, 京平, 水野, 成人, 山下, 政矩, 菊池, 香織, 加藤, 武晴, 小木曽, 聖, 清水, 誠治, 富岡, 秀夫, 林, 奈津子, 福田, 亘, 横溝, 千尋
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.58.510

Cover

More Information
Summary:81歳女性.2015年9月にC型肝硬変症を背景に肝細胞癌初発.多発再発に対して治療中,2016年8月,胆囊に接したS5表面に,胆囊動脈の分枝から栄養される径20 mmの再発を認めた.TACE(transcatheter arterial chemoembolization)を試みたが,胆囊動脈から分岐する栄養血管を選択できず,Lip-TAI(lipiodol-transcatheter arterial infusion chemotherapy)施行,1カ月後,同部位の肝細胞癌破裂にて救急受診となった.TAE(transcatheter arterial embolization)は施行困難で切除も希望されなかったため,エタノール注入による止血を試みた.第1,2病日に,経皮的エタノール注入施行,第3病日のdynamic CTでは,腫瘍右側の早期濃染は残存しており,同部位はエタノール貯留が困難と考えた.そのため,ドップラーエコー下に栄養血管を21 G PEITニードルで穿刺,血液逆流を確認後,エタノールを血管内注入した.注入後,血液逆流の消失,ドップラーエコーで血流消失を確認,dynamic CTにて腫瘍濃染の消失を確認した.本症例は,肝細胞癌破裂に対して血管内へのエタノール注入にて止血した初の報告である.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.58.510