術前にFOLFIRI+Bevを使用し膀胱温存可能となった大腸癌の1例

症例は73歳の男性,主訴は排便困難感.精査にて膀胱結腸瘻を伴う直腸S状部癌,cT4N0M0 cStage IIと診断した.根治手術には膀胱全摘術が必要と判断されたため,膀胱温存をめざした術前化学療法の方針とした.S状結腸に双孔式人工肛門造設後,FOLFIRI+Bevacizumab(10mg/kg)レジメン9コースとFOLFIRIレジメン3コースを施行した.腹部CT検査で膀胱浸潤の縮小と膀胱結腸瘻の消失,膀胱鏡で粘膜の正常化を認めたため,膀胱温存が可能と判断して手術を施行した.手術所見では浸潤範囲の縮小を認め,直腸高位前方切除術+膀胱部分切除術を施行し,病理学的根治治療が得られた. 今回われわ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 76; no. 8; pp. 1980 - 1984
Main Authors 小寺澤, 康文, 姜, 貴嗣, 京極, 高久, 松浦, 正徒, 吉田, 真也, 伊丹, 淳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.76.1980

Cover

More Information
Summary:症例は73歳の男性,主訴は排便困難感.精査にて膀胱結腸瘻を伴う直腸S状部癌,cT4N0M0 cStage IIと診断した.根治手術には膀胱全摘術が必要と判断されたため,膀胱温存をめざした術前化学療法の方針とした.S状結腸に双孔式人工肛門造設後,FOLFIRI+Bevacizumab(10mg/kg)レジメン9コースとFOLFIRIレジメン3コースを施行した.腹部CT検査で膀胱浸潤の縮小と膀胱結腸瘻の消失,膀胱鏡で粘膜の正常化を認めたため,膀胱温存が可能と判断して手術を施行した.手術所見では浸潤範囲の縮小を認め,直腸高位前方切除術+膀胱部分切除術を施行し,病理学的根治治療が得られた. 今回われわれは,膀胱浸潤に伴う直腸S状部癌に対して術前化学療法を施行し,膀胱全摘術が回避できた1例を経験したため報告する.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.76.1980