遊離した小腸平滑筋肉腫による腸閉塞の1例

症例は39歳の男性.9年前に他医で陰嚢原発平滑筋肉腫の摘出を受け,3年前と2年前に肺転移で2回の手術を受けた.入院当日に急激に心窩部痛を発症し当院へ救急搬送となり,腹部CTで小腸閉塞の診断で開腹手術を施行した.手術所見で回盲弁から口側30cmの部位で4cmの腸管内異物を認め,それより口側の腸管の拡張を認めた.腸管内異物の口側腸管の一部に漿膜変化を伴う2cmの腫瘤を触知した.小腸部分切除を行い腸管内異物と腫瘤を摘出した.摘出標本では腸管内異物は径38mmのポリープ状腫瘍で,腫瘤として触知した部分に隆起性病変を認め,ポリープ状腫瘍の基部と考えた.何らかの機序で遊離した小腸腫瘍が腸閉塞の原因と考えた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 76; no. 8; pp. 1928 - 1932
Main Authors 浅沼, 和樹, 澤崎, 兵庫, 高梨, 節二, 樫山, 基矢, 諸星, 直輝, 石後岡, 正弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.76.1928

Cover

More Information
Summary:症例は39歳の男性.9年前に他医で陰嚢原発平滑筋肉腫の摘出を受け,3年前と2年前に肺転移で2回の手術を受けた.入院当日に急激に心窩部痛を発症し当院へ救急搬送となり,腹部CTで小腸閉塞の診断で開腹手術を施行した.手術所見で回盲弁から口側30cmの部位で4cmの腸管内異物を認め,それより口側の腸管の拡張を認めた.腸管内異物の口側腸管の一部に漿膜変化を伴う2cmの腫瘤を触知した.小腸部分切除を行い腸管内異物と腫瘤を摘出した.摘出標本では腸管内異物は径38mmのポリープ状腫瘍で,腫瘤として触知した部分に隆起性病変を認め,ポリープ状腫瘍の基部と考えた.何らかの機序で遊離した小腸腫瘍が腸閉塞の原因と考えた.組織学的に小腸固有筋層や粘膜筋板と腫瘍とに明らかな交通は無く,免疫染色でSMA陽性,HHF-35陽性,Ki67:70%で,以前の陰嚢原発平滑筋肉腫と同様の染色性を示し,転移性小腸平滑筋肉腫と診断した.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.76.1928