集学的治療により根治切除可能となった下大静脈腫瘍栓合併多発肝細胞癌の1例

症例は50代男性.2012年2月に近医よりB型慢性肝炎にて紹介となった.腹部超音波検査で肝に腫瘤性病変認め,造影CT検査で下大静脈腫瘍栓をともなう多発肝細胞癌を認めた.切除の適応なく,下大静脈腫瘍栓に対して放射線治療を施行後に,sorafenib 400 mgの内服治療を開始した. 1カ月後のCT検査では肝細胞癌は増大傾向であり,さらに1カ月後の3D-CT検査では新病変を認め,interferon(IFN)併用5-FU肝動注化学療法に治療法を変更した.4クール施行後,肝細胞癌の著明な縮小を認め,根治的切除が可能となった.進行肝細胞癌においては集学的治療を行うことにより,根治的治療が可能となる症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 54; no. 8; pp. 535 - 542
Main Authors 中西, 裕之, 西村, 貴士, 土谷, 薫, 高橋, 有香, 朝比奈, 靖浩, 泉, 並木, 黒崎, 雅之, 田中, 真二, 板倉, 潤, 工藤, 篤
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.54.535

Cover

More Information
Summary:症例は50代男性.2012年2月に近医よりB型慢性肝炎にて紹介となった.腹部超音波検査で肝に腫瘤性病変認め,造影CT検査で下大静脈腫瘍栓をともなう多発肝細胞癌を認めた.切除の適応なく,下大静脈腫瘍栓に対して放射線治療を施行後に,sorafenib 400 mgの内服治療を開始した. 1カ月後のCT検査では肝細胞癌は増大傾向であり,さらに1カ月後の3D-CT検査では新病変を認め,interferon(IFN)併用5-FU肝動注化学療法に治療法を変更した.4クール施行後,肝細胞癌の著明な縮小を認め,根治的切除が可能となった.進行肝細胞癌においては集学的治療を行うことにより,根治的治療が可能となる症例が存在する.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.54.535