当科におけるAutoSVの検討
「はじめに」慢性心不全に睡眠時呼吸障害(sleep breathing disorder;SBD)が合併することは, よく知られた事実であります. 当科における慢性心不全(congestive heart failur CHF)患者48名の検討では, 中枢性無呼吸(central sleep apnea;CSA)29%, 閉塞性無呼吸(obstructive sleep apnea;OSA)10%の頻度で認められた(図1). また, 83例の検討では, 中枢性無呼吸低呼吸指数(central AHI)が5回/時間以上の群では, 5回/時間未満の群と比較して, 予後が悪いことが認められた(図2)...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 42; no. 11; pp. 1519 - 1524 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2010
日本心臓財団 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.42.1519 |
Cover
Summary: | 「はじめに」慢性心不全に睡眠時呼吸障害(sleep breathing disorder;SBD)が合併することは, よく知られた事実であります. 当科における慢性心不全(congestive heart failur CHF)患者48名の検討では, 中枢性無呼吸(central sleep apnea;CSA)29%, 閉塞性無呼吸(obstructive sleep apnea;OSA)10%の頻度で認められた(図1). また, 83例の検討では, 中枢性無呼吸低呼吸指数(central AHI)が5回/時間以上の群では, 5回/時間未満の群と比較して, 予後が悪いことが認められた(図2). Javaheriらは, CHF患者の約50%に睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome;SAS)を認め, その8割がCSAであることを報告している1). また, CHFへのCSAの合併は予後不良因子の1つであることも報告されており2), 心不全治療においてSASに対する治療は, 必要不可欠なものへとなってきている. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.42.1519 |