本邦の自家/同種造血幹細胞移植後長期生存小児患者におけるQuality of Lifeに関する横断研究

1995-2009年に20歳未満で自家/同種造血幹細胞移植(HSCT)を受け,2年以上無治療で生存している患者に対して,標準化されたquality of life(QOL)尺度を用いて,全国的な横断的調査を施行した.研究参加群(解析対象)442例と研究不参加群(非解析対象)1186例の背景因子を比較したところ,解析対象群で同種骨髄/臍帯血例がやや多く自家末梢血例が少ない傾向があり,解析対象群では最近の移植例が多く,骨髄非破壊的前処置とGVHD予防としてタクロリムスが多い傾向が見られた.しかし解析対象群と非解析対象群において,性別や移植時年齢分布はほぼ同等で,移植対象原疾患の内訳にも差は認められ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本造血細胞移植学会雑誌 Vol. 7; no. 3; pp. 107 - 112
Main Authors 熱田, 由子, 早川, 晶, 石田, 也寸志, 井上, 雅美, 山下, 卓也, 佐藤, 篤, 谷口, 修一, 上別府, 圭子, 塩原, 正明, 佐藤, 伊織
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本造血細胞移植学会 2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-5612
DOI10.7889/hct-18-002

Cover

More Information
Summary:1995-2009年に20歳未満で自家/同種造血幹細胞移植(HSCT)を受け,2年以上無治療で生存している患者に対して,標準化されたquality of life(QOL)尺度を用いて,全国的な横断的調査を施行した.研究参加群(解析対象)442例と研究不参加群(非解析対象)1186例の背景因子を比較したところ,解析対象群で同種骨髄/臍帯血例がやや多く自家末梢血例が少ない傾向があり,解析対象群では最近の移植例が多く,骨髄非破壊的前処置とGVHD予防としてタクロリムスが多い傾向が見られた.しかし解析対象群と非解析対象群において,性別や移植時年齢分布はほぼ同等で,移植対象原疾患の内訳にも差は認められず,生着不全や急性・慢性GVHDに関しても頻度・程度共に両群で有意差を認めなかったことから,本研究参加群の解析によって本邦の小児HSCT長期生存例のQOLを知ることが可能である.(UMIN9546)
ISSN:2186-5612
DOI:10.7889/hct-18-002