新生児期発症の発作性上室頻拍に対するフレカイニドの使用経験について
新生児期における発作性上室頻拍は,その原因の多くがWolff-Parkinson-White症候群で,頻拍発作が持続すると心不全をきたす可能性がある。当院で基礎心疾患のない新生児期発症の発作性上室頻拍に対してフレカイニドを使用した2症例を経験した。症例1は日齢0に発作性上室頻拍を発症し,発作予防にβ遮断薬を投与したが頻拍発作を抑制できず,フレカイニドを併用し発作は消失した。症例2は日齢22に発作性上室頻拍を発症し,頻拍発作を繰り返すためフレカイニドを投与した。フレカイニドを徐々に増量したが頻拍発作を抑制できず,内服時間を授乳と同時から授乳60分後に変更したところ頻拍発作は減少した。フレカイニド...
Saved in:
Published in | 杏林医学会雑誌 Vol. 56; no. 2; pp. 71 - 77 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
杏林医学会
30.06.2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-5829 1349-886X |
DOI | 10.11434/kyorinmed.56.71 |
Cover
Summary: | 新生児期における発作性上室頻拍は,その原因の多くがWolff-Parkinson-White症候群で,頻拍発作が持続すると心不全をきたす可能性がある。当院で基礎心疾患のない新生児期発症の発作性上室頻拍に対してフレカイニドを使用した2症例を経験した。症例1は日齢0に発作性上室頻拍を発症し,発作予防にβ遮断薬を投与したが頻拍発作を抑制できず,フレカイニドを併用し発作は消失した。症例2は日齢22に発作性上室頻拍を発症し,頻拍発作を繰り返すためフレカイニドを投与した。フレカイニドを徐々に増量したが頻拍発作を抑制できず,内服時間を授乳と同時から授乳60分後に変更したところ頻拍発作は減少した。フレカイニドは母乳や乳製品により消化管からの吸収が抑制され血中濃度が低下するという特性があり,授乳時間を考慮した内服時間の調整が必要である。 |
---|---|
ISSN: | 0368-5829 1349-886X |
DOI: | 10.11434/kyorinmed.56.71 |