リスク分類別大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の妥当性

〔目的〕大動脈弁狭窄症(AS)に対する大動脈弁置換術(AVR)についてJAPAN score(JS)よりリスク分類を行い,急性期・中期成績から人工心肺使用下AVRの妥当性を検討するとともに,経カテーテル的大動脈弁埋め込み術(TAVR)適応について検討した.〔対象と方法〕対象は過去10年間に施行したASに対するAVR症例123例のうち,追跡調査可能であった116例を後方視的に検討した.平均観察期間は7.6±0.3年.JAPAN scoreを用いて5%未満をlow risk(LR)群79例(2.6±1.1%),5%以上10%未満をmoderate risk(MR)群30例(6.8±1.4%),10...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 43; no. 2; pp. 43 - 48
Main Authors 鈴木, 保之, 大徳, 和之, 板谷, 博幸, 近藤, 慎浩, 谷口, 哲, 福田, 和歌子, 福井, 康三, 服部, 薫, 皆川, 正仁, 福田, 幾夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.43.43

Cover

More Information
Summary:〔目的〕大動脈弁狭窄症(AS)に対する大動脈弁置換術(AVR)についてJAPAN score(JS)よりリスク分類を行い,急性期・中期成績から人工心肺使用下AVRの妥当性を検討するとともに,経カテーテル的大動脈弁埋め込み術(TAVR)適応について検討した.〔対象と方法〕対象は過去10年間に施行したASに対するAVR症例123例のうち,追跡調査可能であった116例を後方視的に検討した.平均観察期間は7.6±0.3年.JAPAN scoreを用いて5%未満をlow risk(LR)群79例(2.6±1.1%),5%以上10%未満をmoderate risk(MR)群30例(6.8±1.4%),10%以上をhigh risk(HR)群7例(23.3±16.8%)に分けて検討した.〔結果〕術前合併症については各群で有意差.HR群で大動脈弁口面積が有意に小さく,左室駆出率(EF)では有意に低かった.術中因子ではHR群で手術時間,体外循環時間が長くなった.在院死亡はLR群1例,HR群1例で原因は術後低心拍出症候群であった.5年生存率は78%(LR群77%,MR群82%,HR群71%)であった.死亡原因として癌6例が最も多く,術前担癌状態であった4例(LR群1例,MR群2例,HR群1例)は術後早期に癌死した.5年心血管イベント(MACCE)回避率は全体で85%(LR群83%,MR群90%,HR群85%),5年MACCE関連死亡回避率は93%であった.〔結語〕ASに対する人工心肺使用下AVRはJAPAN scoreにかかわらず急性期・中期成績は良好であった.担癌患者は術後早期に癌死していたが,TAVRの適応かどうかは更なる検討が必要である.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.43.43