第一世代の臨床病理学
創設30周年を迎えた臨床病理学教室に最初から参加した一員として, 教室における30年の仕事をふりかえって記した. 臨床検査室30年の進歩をふりかえってみると. 技術的には自動機械化と簡易迅速化・微量化と精密化の世界であり, 診療面では測定値の解釈・読み方の変遷であった. これからの進歩は, システム化による臨床診断へのサービスを目標とするであろうが, よほど大きなデータベースの作成でも可能となればともかく, 現状での進出は困難である. この30年間臨床検査の正常値に始まって, 定性一般検査・検査値の薬物妨害・化学検査の自動化・血清リパーゼのEIA法の開発など次々に手がけたが, いずれも臨床検査...
Saved in:
Published in | 順天堂医学 Vol. 37; no. 2; pp. 172 - 182 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
順天堂医学会
1991
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0022-6769 2188-2134 |
DOI | 10.14789/pjmj.37.172 |
Cover
Abstract | 創設30周年を迎えた臨床病理学教室に最初から参加した一員として, 教室における30年の仕事をふりかえって記した. 臨床検査室30年の進歩をふりかえってみると. 技術的には自動機械化と簡易迅速化・微量化と精密化の世界であり, 診療面では測定値の解釈・読み方の変遷であった. これからの進歩は, システム化による臨床診断へのサービスを目標とするであろうが, よほど大きなデータベースの作成でも可能となればともかく, 現状での進出は困難である. この30年間臨床検査の正常値に始まって, 定性一般検査・検査値の薬物妨害・化学検査の自動化・血清リパーゼのEIA法の開発など次々に手がけたが, いずれも臨床検査の現場からの要求に基づくテーマである. 臨床病理学講座が中検を現場に持つ, 臨床医学の一領域としては当然の姿であったと考えている. |
---|---|
AbstractList | 創設30周年を迎えた臨床病理学教室に最初から参加した一員として, 教室における30年の仕事をふりかえって記した. 臨床検査室30年の進歩をふりかえってみると. 技術的には自動機械化と簡易迅速化・微量化と精密化の世界であり, 診療面では測定値の解釈・読み方の変遷であった. これからの進歩は, システム化による臨床診断へのサービスを目標とするであろうが, よほど大きなデータベースの作成でも可能となればともかく, 現状での進出は困難である. この30年間臨床検査の正常値に始まって, 定性一般検査・検査値の薬物妨害・化学検査の自動化・血清リパーゼのEIA法の開発など次々に手がけたが, いずれも臨床検査の現場からの要求に基づくテーマである. 臨床病理学講座が中検を現場に持つ, 臨床医学の一領域としては当然の姿であったと考えている. |
Author | 林, 康之 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 林, 康之 organization: 順天堂大学医学部臨床病理学教室 |
BookMark | eNo9j81Kw0AUhQepYKzdufYNEmfuTObObAQp_kHBja7DJJPRDG0tSTfudKGCq670AQRxUV0XfRxT4mMYUdycw-GDD8466Ywvxjkhm4xGTKDS2xM_8hHHiCGskACYUiEwLjokoBQglCj1GulVVZFS4CzWLQzIVjOf14urevFQfzx9Xr993b0s3--bx5tmdrt8fd4gq84Mq7z3111yur930j8MB8cHR_3dQehBSBq2agHSOp0y5azKqbKaCmksRZ0hiBglZNqkjmbSpoCOx4hay5RqyC0Y3iU7v15fTc1ZnkzKYmTKy8SU0yIbtrv9lnBM4Cfag_8gOzdl4g3_Bq87VXI |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 1991 順天堂医学会 |
Copyright_xml | – notice: 1991 順天堂医学会 |
DOI | 10.14789/pjmj.37.172 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2188-2134 |
EndPage | 182 |
ExternalDocumentID | article_pjmj_37_2_37_172_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 P2P RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2460-769426df9b18fd8e08d9046ad079c7245762c9abf0c6db27f3577996b092ed2a3 |
ISSN | 0022-6769 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:25 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2460-769426df9b18fd8e08d9046ad079c7245762c9abf0c6db27f3577996b092ed2a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjmj/37/2/37_172/_article/-char/ja |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_pjmj_37_2_37_172_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 19910000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1991-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 1991 text: 19910000 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 順天堂医学 |
PublicationYear | 1991 |
Publisher | 順天堂医学会 |
Publisher_xml | – name: 順天堂医学会 |
References | 1) 林康之, 玄番昭夫(共著): 正常値ガイドブック. 宇宙堂八木書店, 1986 2) 林康之(編著): 薬と検査成績. 中外医学社, 1988 4) 林康之: 血清リパーゼについて. 臨床病理, 39 (5), 掲載予定, 1991 5) 三宅一徳: 膵疾患診断検査法の現状と問題点. 臨床病理, (特集): 89: 1991 3) 林康之: 化学療法剤の臨床検査成績に及ぼす影響. 宇宙堂八木書店 |
References_xml | – reference: 1) 林康之, 玄番昭夫(共著): 正常値ガイドブック. 宇宙堂八木書店, 1986 – reference: 2) 林康之(編著): 薬と検査成績. 中外医学社, 1988 – reference: 4) 林康之: 血清リパーゼについて. 臨床病理, 39 (5), 掲載予定, 1991 – reference: 5) 三宅一徳: 膵疾患診断検査法の現状と問題点. 臨床病理, (特集): 89: 1991 – reference: 3) 林康之: 化学療法剤の臨床検査成績に及ぼす影響. 宇宙堂八木書店 |
SSID | ssib023159213 ssib058493377 ssib053392933 ssib001536063 ssib028422663 ssib000937986 ssib028422664 ssj0001742045 ssib046620135 ssib028422660 |
Score | 1.2610877 |
Snippet | 創設30周年を迎えた臨床病理学教室に最初から参加した一員として, 教室における30年の仕事をふりかえって記した. 臨床検査室30年の進歩をふりかえってみると. 技術的には自動機械化と簡易迅速化・微量化と精密化の世界であり, 診療面では測定値の解釈・読み方の変遷であった. これからの進歩は,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 172 |
SubjectTerms | 中検管理 正常値 臨床病理学 薬物妨害 血清リパーゼ測定 (EIA法) |
Title | 第一世代の臨床病理学 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjmj/37/2/37_172/_article/-char/ja |
Volume | 37 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 順天堂医学, 1991/07/20, Vol.37(2), pp.172-182 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV1Lb9QwELZW5cIFgQDxrHrAxyyJ4_hxdBajCgkkpFbqLYrzOESiVGh76QkOgMSJC_ADkBCHwrmCn8NWy89gJvEmKXBoK0XWxM_YY9nfODNjQu7FuYtxWw24dmiSo1XgeB2irUxS1aJmZYEGzo-fiM1t_mgn2ZlMPoy0lvbnbloc_Neu5DxchTjgK1rJnoGzfaUQATTwF0LgMISn4jG1kpoZPpbTVKHWQkdo0RIpNTG1MaBFaiy1kAHyK2oTmhqqDBbXkqqkJUKqBCaZB9SIMWalVlPTp3JqdEtADENCzbChEwWBgdQKqi1WDzz0Laay_SpNVTocNqBSVD8xztRUW9mMajNeeUHoRXXabt9p4wBdAD8jf5jpV-POBYyfdWy0tEbdFT9-l466K4v-2QC4VOhAda951kxjOe0LnXCp7RmWYa4slhnDALJmqwS0eMsagN0XmIRJi__6n45QK0A6Pfa6l8QgBvbLHCDmRLMBJQEAAIw7SKH-_e_0flnkQgAqG1AsAHLAsAMqB8gIb958uD1KlBwvFVj5xcdR9iYeOBr3R2MBMKsBoWOlsNhiqK3L5JIXfjZM1_8rZNLkV8n68vBwcfRycfRx8fPzr1fff7_9evzj3fLT6-X7N8ffvlwj2w_t1mwz8Ld2BA3jIgygdUB9Za1dpOpSVaEqNfQpL0OpC8k4CLis0LmrwwLvMpN1nEgJUrcLNatKlsfXydru893qBtmQeV1pp0rIoQFECadUrSMe1TnnTibJTSK77mR7nWuW7LScvXXukrfJxU5bEJ87ZG3-Yr-6C7h07tbbWfIHX8ttKg |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%AC%AC%E4%B8%80%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%97%85%E7%90%86%E5%AD%A6&rft.jtitle=%E9%A0%86%E5%A4%A9%E5%A0%82%E5%8C%BB%E5%AD%A6&rft.au=%E6%9E%97%2C+%E5%BA%B7%E4%B9%8B&rft.date=1991&rft.pub=%E9%A0%86%E5%A4%A9%E5%A0%82%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0022-6769&rft.eissn=2188-2134&rft.volume=37&rft.issue=2&rft.spage=172&rft.epage=182&rft_id=info:doi/10.14789%2Fpjmj.37.172&rft.externalDocID=article_pjmj_37_2_37_172_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0022-6769&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0022-6769&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0022-6769&client=summon |