被囊性腹膜硬化症における小腸縫合不全・損傷に関する検討

〔要旨〕複数回の手術歴や腹膜透析などにより癒着・炎症性被膜を腸管に生じ,腸閉塞をきたす症候群を被囊性腹膜硬化症 (encapsulating peritoneal sclerosis;EPS)という。山口県立総合医療センターにて小腸切除吻合を要した症例22 例中,腸管内容漏出をきたした3例ともが被囊性腹膜硬化症を背景にもつものであり,1例で小腸縫合不全,1例で小腸損傷,1例で双方合併による腸管内容漏出をきたした。すべてドレナージによる保存的治療で治癒を得た。被囊性腹膜硬化症における小腸切除吻合は,文献的にも縫合不全・腸管損傷のリスクが高く,癒着剝離を最小限に抑えることが肝要である。術後の腸管内...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Acute Care Surgery Vol. 10; no. 1; pp. 44 - 47
Main Authors 金田, 好和, 山下, 修, 野島, 真治, 永川, 寛徳, 西原, 聡志, 中嶋, 朔生, 竹内, 由利子, 宮崎, 健介, 須藤, 隆一郎, 藤井, 美緒, 藤井, 雅和
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本Acute Care Surgery 学会 27.02.2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2436-102X
DOI10.50840/jjacs.10.1_44

Cover

More Information
Summary:〔要旨〕複数回の手術歴や腹膜透析などにより癒着・炎症性被膜を腸管に生じ,腸閉塞をきたす症候群を被囊性腹膜硬化症 (encapsulating peritoneal sclerosis;EPS)という。山口県立総合医療センターにて小腸切除吻合を要した症例22 例中,腸管内容漏出をきたした3例ともが被囊性腹膜硬化症を背景にもつものであり,1例で小腸縫合不全,1例で小腸損傷,1例で双方合併による腸管内容漏出をきたした。すべてドレナージによる保存的治療で治癒を得た。被囊性腹膜硬化症における小腸切除吻合は,文献的にも縫合不全・腸管損傷のリスクが高く,癒着剝離を最小限に抑えることが肝要である。術後の腸管内容漏出に対しては保存的治療が有効であり,術中にはそれを念頭に置いたドレナージチューブの留置が推奨されるべきと考える。
ISSN:2436-102X
DOI:10.50840/jjacs.10.1_44