大量喀血で診断された気管支結核症の再喀血に対して胸部ステントグラフト内挿術で有効な止血を得た1例
症例は64歳,男性.3年前より血痰を伴う咳嗽が出現していた.今回,咳嗽とともに大量に喀血したため当院へ救急搬送された.造影CT検査で右気管支動脈の拡張と血腫による右気管支中間幹より末梢の閉塞を認め,気管支拡張症による喀血の疑いで止血剤と抗生剤投与による保存的治療が開始された.その後,喀痰抗酸菌培養検査で結核菌が検出され気管支結核症による喀血の診断となった.第19病日に再度大量喀血したため緊急で気管支動脈塞栓術(Bronchial artery embolization ; BAE)が施行されたが,術中カテーテル操作で大動脈解離を生じたため中止となった.BAE後,分離肺換気による呼吸管理を開始し...
Saved in:
Published in | 日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 50; no. 2; pp. 91 - 95 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
15.03.2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1474 1883-4108 |
DOI | 10.4326/jjcvs.50.91 |
Cover
Summary: | 症例は64歳,男性.3年前より血痰を伴う咳嗽が出現していた.今回,咳嗽とともに大量に喀血したため当院へ救急搬送された.造影CT検査で右気管支動脈の拡張と血腫による右気管支中間幹より末梢の閉塞を認め,気管支拡張症による喀血の疑いで止血剤と抗生剤投与による保存的治療が開始された.その後,喀痰抗酸菌培養検査で結核菌が検出され気管支結核症による喀血の診断となった.第19病日に再度大量喀血したため緊急で気管支動脈塞栓術(Bronchial artery embolization ; BAE)が施行されたが,術中カテーテル操作で大動脈解離を生じたため中止となった.BAE後,分離肺換気による呼吸管理を開始したが急激に酸素化が増悪したためVV-ECMO(veno-venous Extra-corporeal Membrane Oxygenation)を導入し,緊急止血目的に胸部ステントグラフト内挿術(Thoracic endovascular aortic repair ; TEVAR)を施行した.術後は臨床上有意な再喀血なく経過し,術後47日目に自宅独歩退院となった.喀血に対してTEVARを施行し有効な止血を得た症例報告は世界的にも少なく,その有効性や長期予後などに関しては不明であるが,今回気管支結核症による大量喀血に対してTEVARを施行し有効な止血を得て救命に至った症例を経験したので若干の文献的考察を加えて報告する. |
---|---|
ISSN: | 0285-1474 1883-4108 |
DOI: | 10.4326/jjcvs.50.91 |