腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後に発症したNOMIの1例

症例は70歳台,男性.腹部大動脈瘤の診断となり,ステントグラフト内挿術(EVAR)を施行した.EVAR 4日後に腹痛・下血が認められ,画像所見上,腸管壊死・穿孔は明らかではなかったため,保存的加療を行った.EVAR 6日後に腹痛の急激な増悪が出現し,腹腔内遊離ガスが認められたため,緊急開腹手術となった.術中所見では空腸から回腸の腸管壁が非連続性に壊死し,一部が穿孔していたため,約300cmの広範囲小腸を切除した.病理組織学的検査では腸間膜動脈に血栓・塞栓は認められず,非閉塞性腸管虚血(NOMI)と考えられた.術後,肺炎・感染性大動脈瘤を発症し,術後第57病日に多臓器不全のため永眠された.EVA...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 75; no. 1; pp. 45 - 49
Main Authors 村田, 暁彦, 袴田, 健一, 諸橋, 一, 矢口, 慎也, 長瀬, 勇人, 小山, 基
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.75.45

Cover

More Information
Summary:症例は70歳台,男性.腹部大動脈瘤の診断となり,ステントグラフト内挿術(EVAR)を施行した.EVAR 4日後に腹痛・下血が認められ,画像所見上,腸管壊死・穿孔は明らかではなかったため,保存的加療を行った.EVAR 6日後に腹痛の急激な増悪が出現し,腹腔内遊離ガスが認められたため,緊急開腹手術となった.術中所見では空腸から回腸の腸管壁が非連続性に壊死し,一部が穿孔していたため,約300cmの広範囲小腸を切除した.病理組織学的検査では腸間膜動脈に血栓・塞栓は認められず,非閉塞性腸管虚血(NOMI)と考えられた.術後,肺炎・感染性大動脈瘤を発症し,術後第57病日に多臓器不全のため永眠された.EVARは従来の手術と比較して低侵襲であるが,それ故に高リスク症例に対しても施行される傾向にある.EVAR後に急激な腹痛を発症した際にはNOMIの発症を考慮し,迅速に治療方針を決定することが重要と考えられた.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.75.45