新生児・乳幼児における聴性脳幹反応 (ABR) の発達

聴性脳幹反応(Auditory Brainstem Response:ABR)は, Jewett, Romano & Williston(1970)やSohmer & Feinmesser(1970)によってほぼ同時に報告された潜時10ms内に7つの陽性波を持つ聴覚誘発反応の早期成分である. この反応は, 従来の頭皮上から得られる電位が近位電場電位(near-field potentials)であるのに対して, 脳幹部の神経核や伝導路の電気活動を反映する遠隔電場電位(far-field potentials)であり, 頭皮上のどの部位からもほぼ同様の波形が得られる. 非侵害的に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生理心理学と精神生理学 Vol. 4; pp. 29 - 37
Main Authors 今塩屋, 隼男, 有馬, 道久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本生理心理学会 01.05.1986
Online AccessGet full text
ISSN0289-2405
2185-551X
DOI10.5674/jjppp1983.4.29

Cover

Loading…
More Information
Summary:聴性脳幹反応(Auditory Brainstem Response:ABR)は, Jewett, Romano & Williston(1970)やSohmer & Feinmesser(1970)によってほぼ同時に報告された潜時10ms内に7つの陽性波を持つ聴覚誘発反応の早期成分である. この反応は, 従来の頭皮上から得られる電位が近位電場電位(near-field potentials)であるのに対して, 脳幹部の神経核や伝導路の電気活動を反映する遠隔電場電位(far-field potentials)であり, 頭皮上のどの部位からもほぼ同様の波形が得られる. 非侵害的に脳幹部の活動がとらえられ測定が容易であることや, 各波の起源が一定の局在性を有し比較的明確なこと, 再現性に富み, 薬物や睡眠による影響も少ないことなどから近年コミュニケーションの困難な乳幼児や障害児の他覚的聴覚検査を始め神経学的検査, 脳幹障害の診断, 術中モニタなど広範囲に応用されている.
ISSN:0289-2405
2185-551X
DOI:10.5674/jjppp1983.4.29