慢性肺アスペルギルス症に対するイトラコナゾール注射薬と 高用量カプセル薬による維持療法の検討
背景:イトラコナゾール(ITCZ)注射薬からの切り替えにより,ITCZ カプセル薬400mg/日の高用量による維持療法がわが国でも可能となり,手術適応が限られ,長期間にわたる内科的治療を要する肺アスペルギローマや慢性壊死性肺アスペルギルス症(CNPA)などの慢性肺アスペルギルス症に対する有効性が期待される. 目的:慢性肺アスペルギルス症に対するITCZ 注射薬と高用量カプセル薬による維持療法の有効性,安全性を多施設共同研究で検証する. 試験デザイン:単群,非盲検化,非ランダム化試験 方法:慢性肺アスペルギルス症患者を対象に,ITCZ 注射薬400mg/日から開始,3 日目以降は200mg/日と...
Saved in:
Published in | 感染症学雑誌 Vol. 85; no. 6; pp. 644 - 651 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本感染症学会
20.11.2011
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-5911 1884-569X |
DOI | 10.11150/kansenshogakuzasshi.85.644 |
Cover
Loading…
Summary: | 背景:イトラコナゾール(ITCZ)注射薬からの切り替えにより,ITCZ カプセル薬400mg/日の高用量による維持療法がわが国でも可能となり,手術適応が限られ,長期間にわたる内科的治療を要する肺アスペルギローマや慢性壊死性肺アスペルギルス症(CNPA)などの慢性肺アスペルギルス症に対する有効性が期待される. 目的:慢性肺アスペルギルス症に対するITCZ 注射薬と高用量カプセル薬による維持療法の有効性,安全性を多施設共同研究で検証する. 試験デザイン:単群,非盲検化,非ランダム化試験 方法:慢性肺アスペルギルス症患者を対象に,ITCZ 注射薬400mg/日から開始,3 日目以降は200mg/日とし,14 日以内にITCZ カプセル薬400mg/日に変更し,計12 週間投与する.各症例の主要評価項目は,胸部CT 所見の改善度とし,改善,不変,悪化の3 段階で評価し,副次的評価項目は患者の自覚症状の変化と した.試験開始2,4 週目に活性ITCZ 血中濃度(ITCZ,OH-ITCZ)を測定した. 結果:20 例(平均年齢63 歳,肺アスペルギローマ6 例,CNPA 14 例)が登録され,17 例で有効性評価を行った.CT 所見では,改善9 例(52.9%),不変7 例,悪化1 例で,臨床症状では,喀痰,血痰,発熱について有意な改善を認めた.有害事象として,2 例がうっ血性心不全を発症したが,利尿剤の投与と薬剤の中止にてすみやかに軽快した.低カリウム血症や肝機能障害など何らかの有害事象は全体の11 例(55%)に認められたが,うっ血性心不全以外ではITCZ 治療の継続が可能であった.合併症である非結核性抗酸菌症に対し,リファンピシンが併用投与されていた2 例では,活性ITCZ 血中濃度がきわめて低値を示し,うち 1 例はCT 所見の改善度評価における唯一の悪化例であった. 結論:慢性肺アスペルギルス症に対する本レジメンの有効性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0387-5911 1884-569X |
DOI: | 10.11150/kansenshogakuzasshi.85.644 |