フレイルが心臓手術後の経過や歩行能力に与える影響
[目的]フレイルは心臓手術の重要な術前リスク因子として注目されている.フレイルが心臓手術後のリハビリ経過や歩行能力に与える影響を検討した.[方法]2018年8月~2020年10月に当院で待機心臓手術を施行した65歳以上の症例で,術前にフレイル評価を行った213例を対象とした.フレイル有りのF群とフレイル無しのN群の2群に分類し,周術期因子,術後経過,歩行能力について検討を行った.[結果]全症例中70例(33%)がフレイルと診断された.術前因子では,F群で歩行速度と握力が有意に低下し,サルコペニアと低栄養症例が多かった.手術因子では,術式カテゴリーに偏りを認めた以外,両群間に有意差はなかった.術...
Saved in:
Published in | 日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 51; no. 2; pp. 67 - 72 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
15.03.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1474 1883-4108 |
DOI | 10.4326/jjcvs.51.67 |
Cover
Loading…
Summary: | [目的]フレイルは心臓手術の重要な術前リスク因子として注目されている.フレイルが心臓手術後のリハビリ経過や歩行能力に与える影響を検討した.[方法]2018年8月~2020年10月に当院で待機心臓手術を施行した65歳以上の症例で,術前にフレイル評価を行った213例を対象とした.フレイル有りのF群とフレイル無しのN群の2群に分類し,周術期因子,術後経過,歩行能力について検討を行った.[結果]全症例中70例(33%)がフレイルと診断された.術前因子では,F群で歩行速度と握力が有意に低下し,サルコペニアと低栄養症例が多かった.手術因子では,術式カテゴリーに偏りを認めた以外,両群間に有意差はなかった.術後経過では,挿管時間,ICU滞在期間,術後合併症や在院日数で両群間に有意差はなかったが,F群で転院が多かった.歩行能力に関しては,F群で歩行開始と100 m歩行達成日が有意に遅延し,300 m歩行達成症例が52例(74%)でN群の197例(89%)に比べ有意に減少していた.術後300 m歩行の可否についてロジスティック回帰を行った結果,術前歩行速度,リハビリ開始遅延,術後脳合併症が関連因子として抽出された.ROC曲線で求めた300 m歩行可否の歩行速度のカットオフ値は0.88 m/秒であった.[結語]フレイルが心臓手術後におけるリハビリ経過の遅延と歩行能力の低下に関与し,転院を増加させた.また,術後300 m歩行の可否に関与する因子の1つとして,術前歩行速度が抽出された.心臓手術を要するフレイル症例の改善策として,術前リハビリテーションが期待される. |
---|---|
ISSN: | 0285-1474 1883-4108 |
DOI: | 10.4326/jjcvs.51.67 |