医薬品の経管投与に用いるシリンジプランジャーの摺動を悪化させる要因 事例からみた一考察
「緒言」現在, 日本は超高齢社会に突入し, 平均寿命は男女共に80歳を超え世界トップクラスの長寿国となった. 一方で, この平均寿命と, 厚生労働省が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義づけた健康寿命との差は徐々に大きくなりつつある. 病院または居宅で栄養管理を必要とする患者が増加していることから, 米国静脈経腸栄養学会 (American Society for Parenteral and Enteral Nutrition : ASPEN) や, 欧州静脈経腸栄養学会 (European Society for Clinical Nutrition and...
Saved in:
Published in | 医療薬学 Vol. 44; no. 1; pp. 15 - 23 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本医療薬学会
10.01.2018
日本医療薬学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-342X 1882-1499 |
DOI | 10.5649/jjphcs.44.15 |
Cover
Summary: | 「緒言」現在, 日本は超高齢社会に突入し, 平均寿命は男女共に80歳を超え世界トップクラスの長寿国となった. 一方で, この平均寿命と, 厚生労働省が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義づけた健康寿命との差は徐々に大きくなりつつある. 病院または居宅で栄養管理を必要とする患者が増加していることから, 米国静脈経腸栄養学会 (American Society for Parenteral and Enteral Nutrition : ASPEN) や, 欧州静脈経腸栄養学会 (European Society for Clinical Nutrition and Metabolism : ESPEN) のガイドラインを参考に「静脈経腸栄養ガイドライン」が2013年に改定され, エビデンスに基づいた治療が行われるなど, 栄養管理体制が整備されてきている. |
---|---|
ISSN: | 1346-342X 1882-1499 |
DOI: | 10.5649/jjphcs.44.15 |