W1-5 関節リウマチにおけるbiologic DMARD療法によるリンパ球動態解析
【目的】関節リウマチ(RA)は,T細胞-B細胞の機能的連関を介した免疫異常と関節滑膜における炎症病態の遷延化による複合病態を形成するが,治療標的や治療抵抗性に関わる細胞群は明らかでない.【方法】健常人19名,biologic DMARD未使用RA患者74例のbiologic DMARD投与前および投与24週後に末梢血単核球を採取し,8 color flow cytometryを用いてT細胞・B細胞の表現型および患者背景との関連性を検討した.【結果】活動期RA患者末梢血では,effector T細胞(Tem)の割合が有意に増加した.さらに,effector B細胞とplasmablastがCRP...
Saved in:
Published in | 日本臨床免疫学会会誌 Vol. 37; no. 4; p. 305a |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床免疫学会
2014
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0911-4300 1349-7413 |
DOI | 10.2177/jsci.37.305a |
Cover
Summary: | 【目的】関節リウマチ(RA)は,T細胞-B細胞の機能的連関を介した免疫異常と関節滑膜における炎症病態の遷延化による複合病態を形成するが,治療標的や治療抵抗性に関わる細胞群は明らかでない.【方法】健常人19名,biologic DMARD未使用RA患者74例のbiologic DMARD投与前および投与24週後に末梢血単核球を採取し,8 color flow cytometryを用いてT細胞・B細胞の表現型および患者背景との関連性を検討した.【結果】活動期RA患者末梢血では,effector T細胞(Tem)の割合が有意に増加した.さらに,effector B細胞とplasmablastがCRP・ESR・MMP-3等の炎症所見と正に相関した.Abatacept(CTLA4-Ig)投与24週後,Tfh,Th1,Th17で構成されるTemの割合が有意に減少し,naive T細胞の割合が増加した.一方,TNF阻害剤投与24週後では,naive T細胞の割合が減少し,Th17,Temの割合が増加,B細胞ではIgM memory B細胞が増加した.Treg細胞の割合は両群とも減少した.【考察】活動期RAに対するCTLA4-Ig及びTNF阻害薬はいずれも疾患活動性を改善させたが,T細胞-B細胞の分化異常には相反する変化を与えていた.すなわち,RAの病態では炎症制御に依存しないT細胞"B細胞による免疫異常が存在する可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0911-4300 1349-7413 |
DOI: | 10.2177/jsci.37.305a |