ケタミンの静脈内投与が有効であった口腔顔面領域の慢性疼痛の3症例
ケタミンは歴史のある全身麻酔薬である.ペインクリニックではCRPS,帯状疱疹後神経痛,幻肢痛などの慢性神経障害性疼痛および,その他の慢性疼痛の治療薬として使用されてきた.ケタミンの静脈内投与が有効であった口腔顔面領域の慢性疼痛の3症例を報告する. 症例の概要:対象は病悩期間が長く,心理社会的ストレスを持つ特発性歯・口腔痛,口腔灼熱症,筋・筋膜性疼痛の3症例である.薬物療法,神経ブロック療法,理学療法などの治療に抵抗性を示したため,ケタミンの静脈内投与(0.5mg/kg/40min)を行ったところ,良好な痛みの軽減を得た. 考察:ケタミンは3症例の異なった慢性疼痛疾患の痛みを軽減した.痛みには不...
Saved in:
Published in | 日本口腔顔面痛学会雑誌 Vol. 13; no. 1; pp. 91 - 95 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本口腔顔面痛学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1883-308X 1882-9333 |
DOI | 10.11264/jjop.13.91 |
Cover
Summary: | ケタミンは歴史のある全身麻酔薬である.ペインクリニックではCRPS,帯状疱疹後神経痛,幻肢痛などの慢性神経障害性疼痛および,その他の慢性疼痛の治療薬として使用されてきた.ケタミンの静脈内投与が有効であった口腔顔面領域の慢性疼痛の3症例を報告する. 症例の概要:対象は病悩期間が長く,心理社会的ストレスを持つ特発性歯・口腔痛,口腔灼熱症,筋・筋膜性疼痛の3症例である.薬物療法,神経ブロック療法,理学療法などの治療に抵抗性を示したため,ケタミンの静脈内投与(0.5mg/kg/40min)を行ったところ,良好な痛みの軽減を得た. 考察:ケタミンは3症例の異なった慢性疼痛疾患の痛みを軽減した.痛みには不快な主体的な体験である.痛みには感覚性と情動性の面がある.慢性疼痛は前帯状回,島皮質,視床,前頭前野などの高次脳が関与する情動性の痛みの占める部分が多い.ケタミンの静脈投与が高次脳に作用することで痛みの軽減が得られた可能性がある. 結論:ケタミンには様々な副作用があることより,静脈内投与には細心の注意を払う必要がある.また,非がん性の慢性疼痛への効果や有害事象に関するエビデンスは非常に少ない.適切なプロトコールに基づいた臨床研究によるエビデンスの確立が必要であるが,ケタミン静脈内投与は,あらゆる治療に抵抗性を示す口腔顔面痛の治療法の一つとなる可能性がある. |
---|---|
ISSN: | 1883-308X 1882-9333 |
DOI: | 10.11264/jjop.13.91 |