イベントレコーダーが治療方針の決定に有用であった家族性心筋症と思われる1例
50歳男性. ペースメーカーを植込まれていた父親が50歳代で突然死している. 当院耳鼻科での手術中にモニター心電図上, 数秒のポーズを認め, 当科紹介. Holter心電図では無症候の40秒持続する単形性心室頻拍 (VT) を認めた. VTの頻拍周期は持続と共に約500msec程度から約300msecにまで短縮した. 心臓電気生理学的検査では房室結節不応期が長かったものの, HV時間は正常であり, ISP負荷下の心室プログラム刺激でもVTは誘発されなかった. 冠動脈造影・心臓MRIは正常像であった. 外来にてイベントレコーダー (Sorin社, SPIDERFLASH-t AFIB) を施行し...
Saved in:
Published in | Shinzo Vol. 48; no. SUPPL.1; pp. S1_71 - S1_78 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2016
Japan Heart Foundation |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.48.S1_71 |
Cover
Summary: | 50歳男性. ペースメーカーを植込まれていた父親が50歳代で突然死している. 当院耳鼻科での手術中にモニター心電図上, 数秒のポーズを認め, 当科紹介. Holter心電図では無症候の40秒持続する単形性心室頻拍 (VT) を認めた. VTの頻拍周期は持続と共に約500msec程度から約300msecにまで短縮した. 心臓電気生理学的検査では房室結節不応期が長かったものの, HV時間は正常であり, ISP負荷下の心室プログラム刺激でもVTは誘発されなかった. 冠動脈造影・心臓MRIは正常像であった. 外来にてイベントレコーダー (Sorin社, SPIDERFLASH-t AFIB) を施行したところ, 動悸症状を伴った持続性VTに加え, 無症状の高度房室ブロックがドキュメントされたため, ICD植込みを決断した. 後日得られた心筋生検所見から心筋症が疑われた. EPSを含め侵襲的検査では有意な所見が乏しく一旦経過観察としたが, イベントレコーダーによって新たに高度房室ブロックがドキュメントされ, 躊躇することなくICDを植込むことができた1例であり, イベントレコーダーの有用性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.48.S1_71 |