肺静脈隔離術後, 慢性期に再発しadenosine投与時に特徴を持った肺静脈-左房間dormant conductionの再伝導に続いて心房細動が発生する様子を観察しえた 1例
症例は71歳, 男性. 持続性心房細動に対して両側一括拡大肺静脈隔離術を施行, 術後は無投薬にて自覚症状・ホルター心電図とも再発を認めず, 左房径も44→36mmへ改善した. しかし, 1年後より動悸が出現, 12誘導心電図にて心房細動再発を認めたため, 2ndsessionを行った. 両側肺静脈-左房間伝導は両方向性ブロックが持続していた. リング状電極記録では左下肺静脈前下壁に小さな肺静脈電位の遺残を認め, adenosine (ATP) 静注にて同電位の尖鋭化とともに左房-左下肺静脈伝導が再開, 1拍後に左下肺静脈-左上肺静脈伝導が再開した後に左上肺静脈起源の期外収縮 short run...
Saved in:
Published in | Shinzo Vol. 45; no. SUPPL.3; pp. S3_34 - S3_38 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2013
Japan Heart Foundation |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.45.S3_34 |
Cover
Loading…
Summary: | 症例は71歳, 男性. 持続性心房細動に対して両側一括拡大肺静脈隔離術を施行, 術後は無投薬にて自覚症状・ホルター心電図とも再発を認めず, 左房径も44→36mmへ改善した. しかし, 1年後より動悸が出現, 12誘導心電図にて心房細動再発を認めたため, 2ndsessionを行った. 両側肺静脈-左房間伝導は両方向性ブロックが持続していた. リング状電極記録では左下肺静脈前下壁に小さな肺静脈電位の遺残を認め, adenosine (ATP) 静注にて同電位の尖鋭化とともに左房-左下肺静脈伝導が再開, 1拍後に左下肺静脈-左上肺静脈伝導が再開した後に左上肺静脈起源の期外収縮 short runから心房細動となる所見が再現性をもって認められた. 同電位の焼灼後はATP投与にても左房-肺静脈伝導再開および心房細動の出現は認めず, 術後心房細動はいったん消失したが, 後日再々発した. ATP投与時に特徴を持った肺静脈-左房間dormant conductionの再伝導に続いて心房細動が発生する様子を観察し得た症例であり報告する. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.45.S3_34 |