当院における自動体外式除細動器 (AED) を使用した院内心停止患者の全例調査
当院でのAEDが装着された院内心停止に対する心肺蘇生症例を全例調査した. 対象と方法 : 電子カルテ記録でAEDのキーワードで検索し, AEDが使用された院内心停止を調査した. 結果 : AEDは73症例, 76回に使用された. 平均年齢77.1歳であった. 年次別使用回数は2004年から2012年まで, 各1回, 4回, 5回, 7回, 8回, 10回, 9回, 18回, 14回と年々増加傾向にあった. 使用病棟は循環器40回, 脳外科25回, 救急 (到着後CPA) 6回, その他5回であった. 使用時間帯は平日日勤帯17回, その他が59回であった. 入院主病名は脳疾患25例, 心疾...
Saved in:
Published in | Shinzo Vol. 46; no. SUPPL.2; pp. S2_26 - S2_31 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2014
Japan Heart Foundation |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.46.S2_26 |
Cover
Summary: | 当院でのAEDが装着された院内心停止に対する心肺蘇生症例を全例調査した. 対象と方法 : 電子カルテ記録でAEDのキーワードで検索し, AEDが使用された院内心停止を調査した. 結果 : AEDは73症例, 76回に使用された. 平均年齢77.1歳であった. 年次別使用回数は2004年から2012年まで, 各1回, 4回, 5回, 7回, 8回, 10回, 9回, 18回, 14回と年々増加傾向にあった. 使用病棟は循環器40回, 脳外科25回, 救急 (到着後CPA) 6回, その他5回であった. 使用時間帯は平日日勤帯17回, その他が59回であった. 入院主病名は脳疾患25例, 心疾患23例, 肺疾患14例, その他11例であった. 心停止の原因は致死性不整脈29回, 呼吸不全27回, 敗血症性ショック9回, 心原性ショック4回, 出血性ショック2回, 電解質異常2回, 不明3回であった. AED作動ありが25例28回, が48例48回であった. AED作動ありの中で心拍再開21例, 生存退院10例. AED作動の中で心拍再開16例, 生存退院8例であった. 結論 : 院内心停止に対し当院ではAEDが積極的に使われている. 脳疾患, 心疾患で使用頻度が高く, 致死性不整脈以外での使用率は62%であった. 休日または勤務時間外に78%使用された. 致死性不整脈は心拍再開率が82%と高く, 生存退院は48%であった. AEDが作動しなくても心拍再開が33%認められ, 生存退院が17%存在した. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.46.S2_26 |