成人の歯の喪失の初発現部位

本研究は,歯科保健の面から歯の喪失のターゲッにすべき歯種を解析することを目的として,喪失歯の初発部位を調査した。対象は1992年度の職場の健診の受診者(20〜49歳)で欠損歯(第三大臼歯を除Oのない者のうち,1997年度の健診において1歯を喪失していた男性102名,女性45名とした。初発の喪失部位について,男性は,下顎第二大臼歯が15.7‰下顎第一大臼歯が14.7%であった。一方,女性は下顎第一大臼歯が31.1‰上顎第一大臼歯が11.0%であった。女性は男性より下顎第一大臼歯の喪失する割合(31.1%)が有意(p<0.05)に高かった。男性の20〜34歳群は,35〜49歳群より上顎第二小...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJOURNAL OF DENTAL HEALTH Vol. 51; no. 3; pp. 258 - 262
Main Authors 吉野, 浩一, 高圧洲, 義矩, 松久保, 隆
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 口腔衛生学会 2001
Japanese Society for Oral Health
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0023-2831
2189-7379
DOI10.5834/jdh.51.3_258

Cover

More Information
Summary:本研究は,歯科保健の面から歯の喪失のターゲッにすべき歯種を解析することを目的として,喪失歯の初発部位を調査した。対象は1992年度の職場の健診の受診者(20〜49歳)で欠損歯(第三大臼歯を除Oのない者のうち,1997年度の健診において1歯を喪失していた男性102名,女性45名とした。初発の喪失部位について,男性は,下顎第二大臼歯が15.7‰下顎第一大臼歯が14.7%であった。一方,女性は下顎第一大臼歯が31.1‰上顎第一大臼歯が11.0%であった。女性は男性より下顎第一大臼歯の喪失する割合(31.1%)が有意(p<0.05)に高かった。男性の20〜34歳群は,35〜49歳群より上顎第二小臼歯(13.2%)が,35〜49歳群は,20〜34歳群より下顎第一大臼歯(18.4%)および下顎第二大臼歯(18.4%)の割合が高い傾向であった。
ISSN:0023-2831
2189-7379
DOI:10.5834/jdh.51.3_258