老人クラブの活動性に必要な要素 : 老人クラブ会長の視点に焦点を当てて

本研究の目的は,老人クラブのアセスメント指標作成に向けて,老人クラブの活動性に必要な要素を明らかにすることである.対象者は,愛知県内の3地域(都市部1区,山間部1町,海辺部1町)の老人クラブの会長計24人とした.データは半構成的な個別面接法により収集し,面接内容は帰納的アプローチによる質的記述研究方法により分析した.老人クラブの活動性に必要な要素として,2つの大カテゴリー【メンバーの意識・行動】【組織の機能】が抽出された。さらに,その下位カテゴリーとして5つの中カテゴリー,15のカテゴリー,66のサブカテゴリーが抽出された.【メンバーの意識・行動】の中カテゴリーとして《会員の積極性》《役員の協...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本地域看護学会誌 Vol. 8; no. 2; pp. 65 - 72
Main Authors 柳堀, 朗子, 尾﨑, 伊都子, 門間, 晶子, 山口, 洋子, 白井, みどり
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本地域看護学会 2006
Japan Academy of Community Health Nursing
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1346-9657
2432-0803
DOI10.20746/jachn.8.2_65

Cover

More Information
Summary:本研究の目的は,老人クラブのアセスメント指標作成に向けて,老人クラブの活動性に必要な要素を明らかにすることである.対象者は,愛知県内の3地域(都市部1区,山間部1町,海辺部1町)の老人クラブの会長計24人とした.データは半構成的な個別面接法により収集し,面接内容は帰納的アプローチによる質的記述研究方法により分析した.老人クラブの活動性に必要な要素として,2つの大カテゴリー【メンバーの意識・行動】【組織の機能】が抽出された。さらに,その下位カテゴリーとして5つの中カテゴリー,15のカテゴリー,66のサブカテゴリーが抽出された.【メンバーの意識・行動】の中カテゴリーとして《会員の積極性》《役員の協力》《会長のリーダーシップ》が抽出され,これら3つのカテゴリーは相互に影響し合うと考えられた.【組織の機能】の中カテゴリーとしては《活動・運営方法》《他の組織との関わり》が抽出された.【メンバーの意識・行動】は老人クラブの活動性にとって基本的要素であり,【組織の機能】に影響力をもつと考えられた.すなわち,会員・役員・会長の3者のメンバーが積極的に活動・運営に参加することにより,老人クラブは組織として効果的に機能するようになる.本研究では,地域や活動・運営状況が異なる老人クラブから,活動性に必要な共通の要素が抽出された.この結果は,老人クラブのアセスメント指標の作成に資すると考える.
ISSN:1346-9657
2432-0803
DOI:10.20746/jachn.8.2_65