HMD 下の異なる空間域における空間無視患者の頭部と眼球運動に関する予備的研究

脳卒中後の半側空間無視(以下,USN)者における,空間の違いによる症状の特性を明らかにするため,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた抹消課題を通して,注意喚起刺激が頭部と眼球に与える影響について予備的に検討した.USN者5名を対象に,HMDを通して提示された3次元空間内での視線角度と,頭部・眼球の回旋角度を分析した.抹消課題中,視線は右空間へ偏り,注意喚起条件下では,左空間への探索が増加する傾向を示した.HMDを用いた注意喚起刺激は頭部と眼球を任意の方向へと誘発する可能性があり,USNに対するリハビリテーションへの応用の基礎的な知見が示された....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in作業療法の実践と科学 Vol. 7; no. 2; pp. 32 - 41
Main Authors 三浦, 貴大, 工藤, 章, 加藤, 士雄, 田中, 敏明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 北海道作業療法士会 31.05.2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2434-5806
2433-8451
DOI10.32151/psot.7.2_32

Cover

More Information
Summary:脳卒中後の半側空間無視(以下,USN)者における,空間の違いによる症状の特性を明らかにするため,ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた抹消課題を通して,注意喚起刺激が頭部と眼球に与える影響について予備的に検討した.USN者5名を対象に,HMDを通して提示された3次元空間内での視線角度と,頭部・眼球の回旋角度を分析した.抹消課題中,視線は右空間へ偏り,注意喚起条件下では,左空間への探索が増加する傾向を示した.HMDを用いた注意喚起刺激は頭部と眼球を任意の方向へと誘発する可能性があり,USNに対するリハビリテーションへの応用の基礎的な知見が示された.
ISSN:2434-5806
2433-8451
DOI:10.32151/psot.7.2_32