離島在住高齢者のQOLへのインフォーマルサポート等の関連

A島在住高齢者のQOLへのインフォーマルサポート等の影響要因を明らかにする目的で,平成21年12月~平成22年9月,1次調査(QOL測定),2次調査(QOL関連要因)を行った。   1次調査は,94名,平均年齢77.2歳,QOL得点は3.29±0.54点であった。   2次調査は,QOL高群男性5名,女性3名,平均年齢78.1歳,低群男性2名,女性7名,平均年齢77.3歳。両群の生活構造の違いは,疾患の有無,治療への経済力の影響,人間関係の良否,フォーマルサポート・インフォーマルサポートの授受であった。フォーマルサポートや個人の状況は身体的側面,インフォーマルサポートは心理的側面・社会的側面・...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護研究学会雑誌 Vol. 35; no. 5; pp. 5_45 - 5_55
Main Authors 濱野, 香苗, 堀内, 啓子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本看護研究学会 01.12.2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2188-3599
2189-6100
DOI10.15065/jjsnr.20120920005

Cover

More Information
Summary:A島在住高齢者のQOLへのインフォーマルサポート等の影響要因を明らかにする目的で,平成21年12月~平成22年9月,1次調査(QOL測定),2次調査(QOL関連要因)を行った。   1次調査は,94名,平均年齢77.2歳,QOL得点は3.29±0.54点であった。   2次調査は,QOL高群男性5名,女性3名,平均年齢78.1歳,低群男性2名,女性7名,平均年齢77.3歳。両群の生活構造の違いは,疾患の有無,治療への経済力の影響,人間関係の良否,フォーマルサポート・インフォーマルサポートの授受であった。フォーマルサポートや個人の状況は身体的側面,インフォーマルサポートは心理的側面・社会的側面・物質的側面,個人の状況は物質的側面・生産的側面に関連していた。   A島の高齢者のQOLには,良好な身体的健康,血縁関係を基盤としたネットワークやインフォーマルサポートの維持,高齢者自身の能力活用が関連していた。
ISSN:2188-3599
2189-6100
DOI:10.15065/jjsnr.20120920005