下肢の異常感覚で発症したGerstmann-Sträussler-Scheinker病の1例
症例は68歳女性.2008年より両足底部異常感覚が出現.2010年頃より徐々に失調性歩行障害,体幹失調,両下肢筋力低下も認め,2013年には独歩困難に至った.2014年より認知機能が亜急性に悪化.神経学的所見,認知機能は評価困難だったが,腱反射は下肢で消失,Babinski反射は両側陽性だった.頭部MRI拡散強調画像で広範囲に大脳皮質の高信号域,遺伝子検査でP102L変異を認めGerstmann-Sträussler-Scheinker(GSS)病と診断した.GSS病は9割が歩行障害等の小脳症状で発症する.本症例は下肢異常感覚で発症し,経過中に小脳症状を認めた.発症6年後に認知機能が低下したこ...
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 56; no. 1; pp. 7 - 11 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-000747 |
Cover
Summary: | 症例は68歳女性.2008年より両足底部異常感覚が出現.2010年頃より徐々に失調性歩行障害,体幹失調,両下肢筋力低下も認め,2013年には独歩困難に至った.2014年より認知機能が亜急性に悪化.神経学的所見,認知機能は評価困難だったが,腱反射は下肢で消失,Babinski反射は両側陽性だった.頭部MRI拡散強調画像で広範囲に大脳皮質の高信号域,遺伝子検査でP102L変異を認めGerstmann-Sträussler-Scheinker(GSS)病と診断した.GSS病は9割が歩行障害等の小脳症状で発症する.本症例は下肢異常感覚で発症し,経過中に小脳症状を認めた.発症6年後に認知機能が低下したことから初めて診断に至った. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-000747 |