III.慢性裂肛に対する外科治療―LSISとSSGの長期成績
裂肛に対する手術は根治性と機能温存を目的とし,LSISは内肛門括約筋レベルの狭窄に対し,SSGは肛門上皮に瘢痕形成が強い高度狭窄例に行う.術後7年以内の症例では治癒遷延:LSIS 5.3%,SSG 8.5%,再発:LSIS 2.4%,SSG 5.2%,incontinence: LSIS 0.5%,SSG 1.6%であった.長期経過後に再発や後障害も懸念されるため,手術後10年以上の経過例に対し手術後の満足度,再発,後障害についてのアンケート調査を行った.1990年~1999年(術後10~20年)に当施設で行ったLSISおよびSSGに対し追跡可能であった103例を対象とした.その結果,手術の満...
Saved in:
Published in | 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 64; no. 10; pp. 887 - 894 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大腸肛門病学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0047-1801 1882-9619 |
DOI | 10.3862/jcoloproctology.64.887 |
Cover
Summary: | 裂肛に対する手術は根治性と機能温存を目的とし,LSISは内肛門括約筋レベルの狭窄に対し,SSGは肛門上皮に瘢痕形成が強い高度狭窄例に行う.術後7年以内の症例では治癒遷延:LSIS 5.3%,SSG 8.5%,再発:LSIS 2.4%,SSG 5.2%,incontinence: LSIS 0.5%,SSG 1.6%であった.長期経過後に再発や後障害も懸念されるため,手術後10年以上の経過例に対し手術後の満足度,再発,後障害についてのアンケート調査を行った.1990年~1999年(術後10~20年)に当施設で行ったLSISおよびSSGに対し追跡可能であった103例を対象とした.その結果,手術の満足度はLSIS 87%・SSG 93.9%,再発:LSIS 24.1%・SSG 8.2%,incontinence:LSIS 3.7%・SSG 4.1%,またSSGで粘膜脱を疑う症例は2.0%であった.長期経過後,LSIS,SSGともに多くの患者が手術に対して満足しているが,LSISと比較しSSGの根治性は高かった.懸念された長期経過後の後障害の発症は少なく,適切な術式の選択は長期的な患者のQOLを導くため,術式の選択を慎重に行うことが大切である. |
---|---|
ISSN: | 0047-1801 1882-9619 |
DOI: | 10.3862/jcoloproctology.64.887 |