2度の緊急手術を要した潰瘍性大腸炎の1例

症例は40代男性。前医にて10日前に全大腸型潰瘍性大腸炎と診断された。メサラジン・プレドニゾロン内服が開始されていたが, 病勢コントロールは不良であった。前医にて下腹部痛と造影CTで直腸 (Rb) の穿通を認めたため, 当院へ転送された。直腸穿通に対し, 同日緊急でS状結腸双孔式人工肛門造設術, 経皮的傍直腸周囲ドレナージ術を行い, 可及的に大腸温存を図った。術後第3病日に人工肛門から大量下血を認めた。経皮的動脈塞栓術で止血後, 結腸亜全摘・回腸人工肛門造設術を行った。術後合併症として麻痺性イレウスを認めたものの軽快し, 術後第47病日に自宅退院し, 術後6カ月に直腸切断術を行った。潰瘍性大腸...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本救急医学会関東地方会雑誌 Vol. 39; no. 2; pp. 295 - 298
Main Authors 長嶺, 嘉通, 瀧口, 徹, 重田, 健太, 秋山, 真之, 石木, 義人, 萩原, 純, 石井, 浩統, 増野, 智彦, 小笠原, 智子, 金, 史英, 辻井, 厚子, 横田, 裕行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本救急医学会関東地方会 31.12.2018
Japanese Association for Acute Medicine of Kanto
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:症例は40代男性。前医にて10日前に全大腸型潰瘍性大腸炎と診断された。メサラジン・プレドニゾロン内服が開始されていたが, 病勢コントロールは不良であった。前医にて下腹部痛と造影CTで直腸 (Rb) の穿通を認めたため, 当院へ転送された。直腸穿通に対し, 同日緊急でS状結腸双孔式人工肛門造設術, 経皮的傍直腸周囲ドレナージ術を行い, 可及的に大腸温存を図った。術後第3病日に人工肛門から大量下血を認めた。経皮的動脈塞栓術で止血後, 結腸亜全摘・回腸人工肛門造設術を行った。術後合併症として麻痺性イレウスを認めたものの軽快し, 術後第47病日に自宅退院し, 術後6カ月に直腸切断術を行った。潰瘍性大腸炎における緊急手術は, 待機的手術と比べリスクも高い。病勢コントロールは不良であったが, 病状を厳重に監視し迅速に外科的治療介入を行うことで救命し得た潰瘍性大腸炎の1例を経験した。
ISSN:0287-301X
2434-2580
DOI:10.24697/jaamkanto.39.2_295