運動指導と歩数計アプリの使用が行動変容に有用であった2型糖尿病患者の1例
【目的】 2型糖尿病患者に対し,通常の運動指導に加えて歩数計アプリを活用した指導により血糖コントロールの改善,運動自己効力感の向上および行動変容の移行が認められたため報告する。【症例】糖尿病教育入院された20代男性の2型糖尿病患者。介入前は運動に消極であり,運動習慣はほとんどなかった。【方法】 入院中は初期評価結果を基に,個別の有酸素運動およびレジスタンス運動プログラムを実施した。退院時に患者と相談し,入院中の平均歩数をもとに現実的な歩数目標を設定した。退院後3か月間,月1回の診察時に評価およびフィードバックを行った。【結果】 血糖コントロールが改善し,運動自己効力感や行動変容ステージに変化が...
Saved in:
Published in | Physical Therapy Yamaguchi Vol. 3; no. 1; pp. 22 - 27 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 山口県理学療法士会
25.02.2025
Yamaguchi Physical Therapy Association |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2758-3945 |
DOI | 10.57465/ptyamaguchi.3.1_22 |
Cover
Summary: | 【目的】 2型糖尿病患者に対し,通常の運動指導に加えて歩数計アプリを活用した指導により血糖コントロールの改善,運動自己効力感の向上および行動変容の移行が認められたため報告する。【症例】糖尿病教育入院された20代男性の2型糖尿病患者。介入前は運動に消極であり,運動習慣はほとんどなかった。【方法】 入院中は初期評価結果を基に,個別の有酸素運動およびレジスタンス運動プログラムを実施した。退院時に患者と相談し,入院中の平均歩数をもとに現実的な歩数目標を設定した。退院後3か月間,月1回の診察時に評価およびフィードバックを行った。【結果】 血糖コントロールが改善し,運動自己効力感や行動変容ステージに変化があった。【結論】 歩数計アプリを活用した運動指導は,行動変容を促進し,血糖コントロールの改善および運動習慣の確立に有効である可能性が示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 2758-3945 |
DOI: | 10.57465/ptyamaguchi.3.1_22 |