内頸動脈狭窄症に対する血管内治療で血管性耳鳴が消失した1例

65歳, 女性。 左耳からシュー, シューという空気の抜けるような音が出現し当科を受診した。 頭部 MRA にて左内頸動脈の狭窄を認めたため, 当院の脳神経血管内治療科へ紹介した。 脳血管撮影にて左内頸動脈海綿静脈洞部に75%の狭窄を認めた。 本人の強い治療希望もあり, 血管内治療を施行した。 内頸動脈狭窄部にバルーン拡張を施行したところ, その直後より血管性耳鳴の消失を認めた。 再狭窄や解離を予防するため, 血管内ステント挿入術として STENT TSUNAMI® を挿入し手術を終了した。 術後半年経過するも, 血管性耳鳴の再発を認めていない。  拍動性耳鳴の患者を診察する際には血管性病変の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJIBI INKOKA TEMBO Vol. 59; no. 3; pp. 135 - 139
Main Authors 石井, 正則, 内尾, 紀彦, 飯島, 明, 月舘, 利治, 苦瓜, 夏希
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 耳鼻咽喉科展望会 2016
Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9687
1883-6429
DOI10.11453/orltokyo.59.3_135

Cover

More Information
Summary:65歳, 女性。 左耳からシュー, シューという空気の抜けるような音が出現し当科を受診した。 頭部 MRA にて左内頸動脈の狭窄を認めたため, 当院の脳神経血管内治療科へ紹介した。 脳血管撮影にて左内頸動脈海綿静脈洞部に75%の狭窄を認めた。 本人の強い治療希望もあり, 血管内治療を施行した。 内頸動脈狭窄部にバルーン拡張を施行したところ, その直後より血管性耳鳴の消失を認めた。 再狭窄や解離を予防するため, 血管内ステント挿入術として STENT TSUNAMI® を挿入し手術を終了した。 術後半年経過するも, 血管性耳鳴の再発を認めていない。  拍動性耳鳴の患者を診察する際には血管性病変の存在に注意し, 画像診断により原因検索を充分に行うべきと考える。
ISSN:0386-9687
1883-6429
DOI:10.11453/orltokyo.59.3_135