歯周疾患治療における保険診療上のI型とII型の比較調査
歯科臨床医10名の協力を得て, 保険診療上I型で歯周治療を行った患者20名, II型で行った患者20名について調査を行った。患者群は, 年齢, 男女比, 病型, メンテナンス期間共にほぼ同じ構成を示すように配慮した。本調査用に作成した診査用紙およびX線写真から, オレリーのプラークコントロールレコード, 歯周ポケットの深さの変化 (各歯の最深部), 動揺度の変化, プロービング時の出血部位数の変化, 歯周治療開始前の歯槽骨吸収の程度 (口腔内を6分割し, 各分画において骨吸収度の程度を評価する) について検討し, さらに, I型とII型に分ける際の術者の選択基準を加味したところ, I型ではやや...
Saved in:
Published in | 日本歯周病学会会誌 Vol. 35; no. 2; pp. 404 - 408 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
1993
日本歯周病学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-0110 1880-408X |
DOI | 10.2329/perio.35.404 |
Cover
Summary: | 歯科臨床医10名の協力を得て, 保険診療上I型で歯周治療を行った患者20名, II型で行った患者20名について調査を行った。患者群は, 年齢, 男女比, 病型, メンテナンス期間共にほぼ同じ構成を示すように配慮した。本調査用に作成した診査用紙およびX線写真から, オレリーのプラークコントロールレコード, 歯周ポケットの深さの変化 (各歯の最深部), 動揺度の変化, プロービング時の出血部位数の変化, 歯周治療開始前の歯槽骨吸収の程度 (口腔内を6分割し, 各分画において骨吸収度の程度を評価する) について検討し, さらに, I型とII型に分ける際の術者の選択基準を加味したところ, I型ではやや重症の患者を治療し, II型ではこれより軽症の患者を治療する傾向が見られたが, 同程度の治療効果が得られた。以上のことから保険診療上のI型の歯周治療は有用であり, 今後一般臨床医の間にも普及することが望まれる。 |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
DOI: | 10.2329/perio.35.404 |