リウマチ膠原病アレルギー患者に対するサフランの効果

サフランは,駆瘀血剤として使用される。瘀血は西洋医学的な病態で考えると,血液の粘稠度亢進と微小循環障害と解釈できる。今回我々は,サフランの臨床的な駆瘀血効果を観察し,血小板活性化の指標である,platelet factor4(PF-4)とbeta-thromboglobulin(β-TG)を瘀血のマーカーとして検討した。 リウマチ膠原病アレルギー患者71人(女性66人,男性5人,平均年齢52.3 ± 16.1歳)にサフラン(300mg∼900mg)を投与し,78.7%(n=37/47)の自覚症状の改善を認めた。投与前後での血漿中PF-4,β-TGともそれぞれ有意な改善を認めた(PF-4:49....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本東洋医学雑誌 Vol. 62; no. 4; pp. 548 - 555
Main Authors 有光, 潤介, 中西, 美保, 井上, 隆弥, 蔭山, 充, 西田, 愼二, 大谷, 安司, 萩原, 圭祐, 尾崎, 和成, 加藤, 由紀子, 清水, 健太郎, 大塚, 静英, 岸田, 友紀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本東洋医学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-4857
1882-756X
DOI10.3937/kampomed.62.548

Cover

More Information
Summary:サフランは,駆瘀血剤として使用される。瘀血は西洋医学的な病態で考えると,血液の粘稠度亢進と微小循環障害と解釈できる。今回我々は,サフランの臨床的な駆瘀血効果を観察し,血小板活性化の指標である,platelet factor4(PF-4)とbeta-thromboglobulin(β-TG)を瘀血のマーカーとして検討した。 リウマチ膠原病アレルギー患者71人(女性66人,男性5人,平均年齢52.3 ± 16.1歳)にサフラン(300mg∼900mg)を投与し,78.7%(n=37/47)の自覚症状の改善を認めた。投与前後での血漿中PF-4,β-TGともそれぞれ有意な改善を認めた(PF-4:49.6 ± 29.8→24.0 ± 19.6,β-TG:117.5 ± 64.0→64.6 ± 47.1,paired t-test, p < 0.0001)。サフランは,膠原病患者に対する血小板活性化を抑制することが明確となった。これらの結果より,PF-4,β-TGは瘀血と関連する可能性が示唆された。
ISSN:0287-4857
1882-756X
DOI:10.3937/kampomed.62.548