エボラ流行における臨床試験の倫理
致死率が高いエボラウイルス病の候補治療薬について、医療体制が未整備の流行地において臨床試験を実施するには、特別な倫理的配慮が求められるが、それを考察することが、本稿の課題である。その前に、1.承認前の薬の治療目的での使用が許容される条件と、2014-15年の流行における特例使用の事例を瞥見する。ついで、2.試験薬とプラセボの二群による無作為化比較試験の可否をめぐる二つの見解を取り上げ、3.これを社会的利益に寄与する科学的方法として推奨する見解について、またその根拠とされる希少な試験薬の有効利用および試験外データのバイアスについて、そして4.エボラウイルス病でのプラセボ使用と無作為化は、それを支...
Saved in:
Published in | 生命倫理 Vol. 26; no. 1; pp. 100 - 106 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本生命倫理学会
2016
Japan Association for Bioethics |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1343-4063 2189-695X |
DOI | 10.20593/jabedit.26.1_100 |
Cover
Loading…
Abstract | 致死率が高いエボラウイルス病の候補治療薬について、医療体制が未整備の流行地において臨床試験を実施するには、特別な倫理的配慮が求められるが、それを考察することが、本稿の課題である。その前に、1.承認前の薬の治療目的での使用が許容される条件と、2014-15年の流行における特例使用の事例を瞥見する。ついで、2.試験薬とプラセボの二群による無作為化比較試験の可否をめぐる二つの見解を取り上げ、3.これを社会的利益に寄与する科学的方法として推奨する見解について、またその根拠とされる希少な試験薬の有効利用および試験外データのバイアスについて、そして4.エボラウイルス病でのプラセボ使用と無作為化は、それを支える倫理的原則である臨床的平衡が成り立たないゆえに、また人びとの医療への不信感のために実施可能ではないとする論拠を検討する。以上を踏まえて、5.実施された一つの臨床試験を例に、エボラ流行における臨床試験の倫理について考察する。 |
---|---|
AbstractList | We need to examine the ethical considerations for conducting clinical trials of experimental medical countermeasures against deadly infectious diseases in countries where basic healthcare systems and medical services infrastructures have deteriorated, such as those where the Ebola virus disease (EVD) outbreak emerged during 2014-2015. Due to the high mortality of EVD, these clinical trials should be designed with particular consideration for their socio-medical acceptability in local healthcare settings. This article addresses ethical challenges to determine appropriate design of clinical trials in such extremely resource-poor settings. First, we examine acceptable conditions for compassionate use of experimental medicines, by taking a brief look at actual cases to access to such medicines, particularly during the epidemics of 2014-2015. Second, we sort out arguments for and against randomized controlled trials (RCT) of experimental drugs for treating diseases like EVD that include placebo usage. Third, we examine if RCT in such circumstances can be justified as a scientific standard in view of social benefit, efficient allocation of limited supply of experimental drugs, and potential bias in efficacy and safety determinations caused by using extra-trial data. Based on the above analyses, fourth, we attempt to rationalize that RCT may be neither ethical nor practical to pursue under the circumstances where clinical equipoise underlying the ethical foundation for RCT has collapsed, especially where public distrust against modern medicine persists. On the above-noted basis, fifth, we examine the ethics of clinical trials referring to the one example conducted during EVD outbreak.
致死率が高いエボラウイルス病の候補治療薬について、医療体制が未整備の流行地において臨床試験を実施するには、特別な倫理的配慮が求められるが、それを考察することが、本稿の課題である。その前に、1.承認前の薬の治療目的での使用が許容される条件と、2014-15年の流行における特例使用の事例を瞥見する。ついで、2.試験薬とプラセボの二群による無作為化比較試験の可否をめぐる二つの見解を取り上げ、3.これを社会的利益に寄与する科学的方法として推奨する見解について、またその根拠とされる希少な試験薬の有効利用および試験外データのバイアスについて、そして4.エボラウイルス病でのプラセボ使用と無作為化は、それを支える倫理的原則である臨床的平衡が成り立たないゆえに、また人びとの医療への不信感のために実施可能ではないとする論拠を検討する。以上を踏まえて、5.実施された一つの臨床試験を例に、エボラ流行における臨床試験の倫理について考察する。 致死率が高いエボラウイルス病の候補治療薬について、医療体制が未整備の流行地において臨床試験を実施するには、特別な倫理的配慮が求められるが、それを考察することが、本稿の課題である。その前に、1.承認前の薬の治療目的での使用が許容される条件と、2014-15年の流行における特例使用の事例を瞥見する。ついで、2.試験薬とプラセボの二群による無作為化比較試験の可否をめぐる二つの見解を取り上げ、3.これを社会的利益に寄与する科学的方法として推奨する見解について、またその根拠とされる希少な試験薬の有効利用および試験外データのバイアスについて、そして4.エボラウイルス病でのプラセボ使用と無作為化は、それを支える倫理的原則である臨床的平衡が成り立たないゆえに、また人びとの医療への不信感のために実施可能ではないとする論拠を検討する。以上を踏まえて、5.実施された一つの臨床試験を例に、エボラ流行における臨床試験の倫理について考察する。 |
Author | 前平, 由紀 樽井, 正義 |
Author_FL | TARUI Masayoshi MAEHIRA Yuki |
Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: TARUI Masayoshi – sequence: 2 fullname: MAEHIRA Yuki |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 樽井, 正義 organization: 慶應義塾大学 – sequence: 1 fullname: 前平, 由紀 organization: 聖路加国際大学 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282679463133312$$DView record in CiNii |
BookMark | eNo9kL1KA0EUhQeJYIx5AHvbjXfmTmZnyhD8g4CNgt0wuzuru8Qou2ns3AQUooVia2MjCQE7G19niK5vYTTB5jvF-TjFWSeV3kXPErJJocGgqXA7NYGNkn6DiQbVFGCFVBmVyhOqeVIhVYocPQ4C10g9z1MAQAQuOK8ScIOxGz674eTzvShf7l0xdcXIFY9ucFfejmcfo3Ly-j1-csXb7Hr69XCzQVZj081tfZk1cry7c9Te9zqHewftVsdLGXLmcesbxYy0zdjnAZOxRPQ5-AGPLcjIGK6sHwTKUqZAxiyyYejb2AouVRQLgzWytdjtJYkOk19SVMAkE77iAikiUjbXWgstzfvm1OrLLDk32ZU2WT8Ju1Yvn9FMaPoHgP8uPDPZXMAfwuBuww |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2016 日本生命倫理学会 |
Copyright_xml | – notice: 2016 日本生命倫理学会 |
DBID | RYH |
DOI | 10.20593/jabedit.26.1_100 |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
DocumentTitleAlternate | Ethical considerations of clinical trials during the Ebola epidemic |
DocumentTitle_FL | Ethical considerations of clinical trials during the Ebola epidemic |
EISSN | 2189-695X |
EndPage | 106 |
ExternalDocumentID | 130006107956 article_jabedit_26_1_26_100_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-j2342-4e7a92a8e5f74b28f8337407b4fe08daa49e7bb9e12908f2decc7efe6489df6a3 |
ISSN | 1343-4063 |
IngestDate | Fri Jun 27 00:21:15 EDT 2025 Wed Sep 03 06:16:54 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2342-4e7a92a8e5f74b28f8337407b4fe08daa49e7bb9e12908f2decc7efe6489df6a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jabedit/26/1/26_100/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1390282679463133312 jstage_primary_article_jabedit_26_1_26_100_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2016 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2016-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2016 text: 2016 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 生命倫理 |
PublicationTitleAlternate | Bioethics |
PublicationTitle_FL | Bioethics |
PublicationYear | 2016 |
Publisher | 日本生命倫理学会 Japan Association for Bioethics |
Publisher_xml | – name: 日本生命倫理学会 – name: Japan Association for Bioethics |
References | 3) 最終規則サマリー、40900l 1) 米国では、エイズ流行で高まった患者の要請に押されて、1987 年に食品医薬品局(FDA) は「研究用医薬品の治療使用」(Treatment Use of Investigational New Drug) を法的に規定し、臨床試験の枠外での未承認薬の使用が容認されるようになった。さらにがん患者等の強い要望を受けて、2009 年8 月に「研究用薬剤の治療使用への拡大アクセス」と「研究用薬剤の料金請求」の最終規則(Final Rules for Expanded Access to Investigational Drugs for Treatment Use and Charging for Investigational Drugs) を提示した 8) Rid A, Emanuel E J. Ethical considerations ofex perimental interventions in the Ebola outbreak. Lancet 2014; 384: 1896-99. Published Online August 21, 2014. 14) 臨床試験登録番号NCT02363322. 試験開始のプレ スリリース https://www.niaid.nih.gov/news/newsreleases/2015/Pages/ZMapp.aspx 各ウエブサイトへの最終アクセスは2016年1月10 日である 6) World Health Organization, Compassionate use of experimental treatments for Ebola virus disease: outcomes in 14 patients admitted from August to November, 2014. 5) World Health Organization. Ethical considerations for use of unregistered interventions for Ebola virus disease. Report of an advisory panel to WHO. August 2014. 9) Joffe S. Evaluating novel therapies during the Ebola epidemic. JAMA, 2014; 312: 1299-300. Published Online: September 11, 2014. 13) 臨床試験登録番号 NCT02329054. 中間解析結果のプレスリリース http://presse.inserm.fr/en/preliminary-results-of-the-jiki-clinical-trial-to-test-the-efficacy-of-favipiravirin-reducing-mortality-in-individuals-infected-byebola-virus-in-guinea/18076/,http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0959.html 7) Presidential Commission for the Study of Bioethical Issues. Ethics and Ebola. Public Health Planning and Response. February 26, 2015. http://bioethics. gov/node/4632. エイズ&ソサエティ研究会議・HAT プロジェクトによる邦訳:http://asajp.at. webry.info/201503/article_6.html 10) Lanini S, et al. Are adaptive randomised trials or non-randomised studies the best way to address the Ebola outbreak in west Africa? Lancet Infect Dis 2015; 15 : 738-45. Published Online April 14, 2015. 12) WHOは2015年10月の時点で、治療薬の臨床計画として 12 を(http://www.who.int/medicines/emp_ebola_q_as/en/)、またLanini等は登録された研究計画として、無作為化2 、非無作為化9 を挙げている。そのうちで継続が確認されるのは2 件のみである 4) 規則83条2 項 11) Adebamowo C et al. Randomised controlled trials for Ebola: practical and ethical issues. Lancet 2014; 384 : 1423-4. Published Online October 18, 2014. 2) 欧州( EU) では、1989 年5 月に欧州委員会( EC) の指令(directive, 89/341/EEC) により、人道的な見地から未承認薬を提供できるよう、各参加国に法整備が促され、2004年4 月に公布された医薬品承認に関する「規則」( regulation, 726/2004) において、特例使用(83条) が明記された。2007 年7 月には欧州医薬品庁(European Medicines Agency: EMEA) のヒト対象医薬品委員会(Committee for Medicinal Products for Human Use: CHMP) が、同条項に基づく「医薬品の特例使用に関する指針」(Guideline on Compassionate Use of Medical Products) を公表した |
References_xml | – reference: 7) Presidential Commission for the Study of Bioethical Issues. Ethics and Ebola. Public Health Planning and Response. February 26, 2015. http://bioethics. gov/node/4632. エイズ&ソサエティ研究会議・HAT プロジェクトによる邦訳:http://asajp.at. webry.info/201503/article_6.html – reference: 6) World Health Organization, Compassionate use of experimental treatments for Ebola virus disease: outcomes in 14 patients admitted from August to November, 2014. – reference: 12) WHOは2015年10月の時点で、治療薬の臨床計画として 12 を(http://www.who.int/medicines/emp_ebola_q_as/en/)、またLanini等は登録された研究計画として、無作為化2 、非無作為化9 を挙げている。そのうちで継続が確認されるのは2 件のみである。 – reference: 13) 臨床試験登録番号 NCT02329054. 中間解析結果のプレスリリース http://presse.inserm.fr/en/preliminary-results-of-the-jiki-clinical-trial-to-test-the-efficacy-of-favipiravirin-reducing-mortality-in-individuals-infected-byebola-virus-in-guinea/18076/,http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0959.html – reference: 8) Rid A, Emanuel E J. Ethical considerations ofex perimental interventions in the Ebola outbreak. Lancet 2014; 384: 1896-99. Published Online August 21, 2014. – reference: 10) Lanini S, et al. Are adaptive randomised trials or non-randomised studies the best way to address the Ebola outbreak in west Africa? Lancet Infect Dis 2015; 15 : 738-45. Published Online April 14, 2015. – reference: 9) Joffe S. Evaluating novel therapies during the Ebola epidemic. JAMA, 2014; 312: 1299-300. Published Online: September 11, 2014. – reference: 14) 臨床試験登録番号NCT02363322. 試験開始のプレ スリリース https://www.niaid.nih.gov/news/newsreleases/2015/Pages/ZMapp.aspx 各ウエブサイトへの最終アクセスは2016年1月10 日である。 – reference: 1) 米国では、エイズ流行で高まった患者の要請に押されて、1987 年に食品医薬品局(FDA) は「研究用医薬品の治療使用」(Treatment Use of Investigational New Drug) を法的に規定し、臨床試験の枠外での未承認薬の使用が容認されるようになった。さらにがん患者等の強い要望を受けて、2009 年8 月に「研究用薬剤の治療使用への拡大アクセス」と「研究用薬剤の料金請求」の最終規則(Final Rules for Expanded Access to Investigational Drugs for Treatment Use and Charging for Investigational Drugs) を提示した。 – reference: 5) World Health Organization. Ethical considerations for use of unregistered interventions for Ebola virus disease. Report of an advisory panel to WHO. August 2014. – reference: 11) Adebamowo C et al. Randomised controlled trials for Ebola: practical and ethical issues. Lancet 2014; 384 : 1423-4. Published Online October 18, 2014. – reference: 3) 最終規則サマリー、40900l。 – reference: 4) 規則83条2 項。 – reference: 2) 欧州( EU) では、1989 年5 月に欧州委員会( EC) の指令(directive, 89/341/EEC) により、人道的な見地から未承認薬を提供できるよう、各参加国に法整備が促され、2004年4 月に公布された医薬品承認に関する「規則」( regulation, 726/2004) において、特例使用(83条) が明記された。2007 年7 月には欧州医薬品庁(European Medicines Agency: EMEA) のヒト対象医薬品委員会(Committee for Medicinal Products for Human Use: CHMP) が、同条項に基づく「医薬品の特例使用に関する指針」(Guideline on Compassionate Use of Medical Products) を公表した。 |
SSID | ssj0003304644 ssib000955133 ssib046620014 |
Score | 2.020615 |
Snippet | ... We need to examine the ethical considerations for conducting clinical trials of experimental medical countermeasures against deadly infectious diseases in... |
SourceID | nii jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 100 |
SubjectTerms | clinical equipoise compassionate use Ebola virus disease historical control randomized placebo-controlled trial エボラウイルス病 既存対照 無作為化プラセボ比較試験 特例使用 臨床的均衡 |
Title | エボラ流行における臨床試験の倫理 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jabedit/26/1/26_100/_article/-char/ja https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282679463133312 |
Volume | 26 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 生命倫理, 2016, Vol.26(1), pp.100-106 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV07b9RAEF7lQkODQAQRICgFW97hfXgfdPbFUQQCCSmR0ln2eS3ligNFl4aKSySQAgWIloYGJYpER8PfsQLhXzCz9h0ODymBZjUez30769lbz453dgm5I1mug4Hj3ZI7_MyoRDcrMrgccJ0xp5wtMN_54SO1tiHvb4abc52F1qqlnXHeGzz7Y17Jv1gVeGBXzJI9h2VnoMAAGuwLJVgYyjPZmCaCGk4j4wlBbb8hIksTReMQ_ESaGBoxaupbjEZxQ5ioISxrcEyMwkZ7wJDGkZcxiBYpmljkWzHFSVDGBB5QUxvQZrPp4VQ3YEpqV1EMqohX_iIP1kZlARtFJFZrQ7S8567QSKB8nIAaP-UByVLjIWNLY1HL-xpj5uXBRw7aIY0619J3PwS20MrQE30a9c-iLHJQHeWV7FMbtQZ0IQXMkZtB1HkeeDW2q2y42X4L1Hn7p3p7PaSzIGh5B8zvj_Dbi4fjyYj-xIMcfI5xj6seS2e_PLWfd9Nb0kY05SplvgiCdHoPM-5AoEMucK0ZrlR98LjlNdvZqTx4LZXChXFyFlrEEJWS9XHOTevr7_ley7u_6gi-1xBmIrjFRGe0tdVyr9Yvk0vNvGg5qlW7QuaG2VUSVLsH1d77au_w6-fJyYfX1eSomuxXk7fV7quTlwfHX_ZPDj9-P3hXTT4dPz_69ubFAtlYTdb7a93miI_ukAvJu9LpzPLMuLDUMuemNEJoGehcli4wRZZJ63SeW4fhUlPyAkYc7UqnpLFFqTJxjcyPnozcdbIsCyustMrKrJBByTJZALYuChtyVchwkdyrm5k-rfdxSc9hiUWyBI8mHWxhCZMmjFQoPJtBgCEE4zf-B_wmuYj_gjqwd4vMj7d33BK4uuP8tjf8DzUKie0 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%A8%E3%83%9C%E3%83%A9%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%87%A8%E5%BA%8A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AE%E5%80%AB%E7%90%86&rft.jtitle=%E7%94%9F%E5%91%BD%E5%80%AB%E7%90%86&rft.au=%E6%A8%BD%E4%BA%95%2C+%E6%AD%A3%E7%BE%A9&rft.au=%E5%89%8D%E5%B9%B3%2C+%E7%94%B1%E7%B4%80&rft.date=2016&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E5%91%BD%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-4063&rft.eissn=2189-695X&rft.volume=26&rft.issue=1&rft.spage=100&rft.epage=106&rft_id=info:doi/10.20593%2Fjabedit.26.1_100&rft.externalDocID=article_jabedit_26_1_26_100_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-4063&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-4063&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-4063&client=summon |