特別支援学校(知的障害)における理学療法士3年間の活動報告
【はじめに】近年特別支援学校の在籍者数は増加傾向にあり、その中でも知的障害のある生徒の増加は他の障害に比べて多い。筆者はA自治体にある知的障害を教育対象とした特別支援学校に3年間、外部専門員(理学療法士)として関わってきたため、その活動内容を紹介するとともに特別支援学校(知的障害)における理学療法士の役割について考察する。【方法】2019年4月1日から現在までの3年間(1回~2回/月、半日)、外部専門員として関わった生徒数、性別、学年、教員からの相談内容、疾患名をまとめた。小・中・高校生 に対し、1回1人~2人又は1クラス全員(3人~6人)、1時間30分(記録物込み)×2セットで実施した。支援...
Saved in:
Published in | Japanese Society of physical therapy for prevention (supplement) Vol. 1.Suppl.No.1; p. 128 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本予防理学療法学会
01.12.2022
Japanese Society of physical therapy for prevention |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2758-7983 |
DOI | 10.57304/jsptpsuppl.1.Suppl.No.1.0_128 |
Cover
Summary: | 【はじめに】近年特別支援学校の在籍者数は増加傾向にあり、その中でも知的障害のある生徒の増加は他の障害に比べて多い。筆者はA自治体にある知的障害を教育対象とした特別支援学校に3年間、外部専門員(理学療法士)として関わってきたため、その活動内容を紹介するとともに特別支援学校(知的障害)における理学療法士の役割について考察する。【方法】2019年4月1日から現在までの3年間(1回~2回/月、半日)、外部専門員として関わった生徒数、性別、学年、教員からの相談内容、疾患名をまとめた。小・中・高校生 に対し、1回1人~2人又は1クラス全員(3人~6人)、1時間30分(記録物込み)×2セットで実施した。支援の流れは、学校訪問すると対象生徒又は対象クラスを指定された相談内容書が所定の場所に置いてあり、指名された生徒の事前情報収集をまず行う。その後、定時に所定クラスに筆者が直接行き、授業中に対象生徒を引き抜き個別評価を実施。筋力やROM等の身体評価や歩行やバランス等動的評価、普段行っている自立活動を見学する場合もある。その後生徒と教員と筆者とで指導及び助言を行う流れである。【結果】3年間で実施した生徒68名(男44名、女24名)+クラス全体指導は3クラス。学年別では低学年31%、中学年24%、高学年18%、中学生16%、高校生7%であった。教員から多い相談として、姿勢不良に対する相談(立位・椅子座位等)21%、関節が硬い15%、靴全般相談10%、体力・筋力向上トレーニング方法9%、歩行指導8%、介助方法(起き上がり方、立ち上がり方、寝方等)6%、装具相談3%、階段昇降方法3%等であった。親が同席される場合も68名中12名あった。疾患名としては自閉症(傾向)、広汎性発達障害、脳性麻痺、ダウン症、ADHD、てんかん等を併発されている生徒も多かった。クラス全体を支援する場合は、3クラスとも教員が考えた自立活動を見学し、組み入れた方が良い活動内容の指導であった。【結論】本学校における外部専門員(理学療法士)に求められた内容は、1.学校における自立活動・社会参加に向けた指導の時間において理学療法士の知識や技術について、教員に対する指導及び助言に関すること。2.学校に在籍する児童・生徒の指導計画の作成や評価等に係る相談に関することである。一般的に知的障害の生徒は、身体的問題は少ないとイメージされると思われるが、実際には重度・重複学級生徒や姿勢に問題がある生徒が多く、理学療法士に求められることが多いことが分かった。理学療法士からの専門的な助言があることで、教員の安心や根拠に基づいた運動指導につながることも実感できた。活動していて思うことは学校保健のみで指導を終わらせるのではなく、地域の療育医療・発達支援センター・放課後等デイサービス・訪問リハなどの支援を一体的に行う地域連携の構築が求められると考える。【倫理的配慮、説明と同意】特定の個人が識別されないため倫理的配慮に該当する報告ではないと考えられる。学校名については匿名とした。 |
---|---|
ISSN: | 2758-7983 |
DOI: | 10.57304/jsptpsuppl.1.Suppl.No.1.0_128 |