精神科訪問看護におけるバイタル測定器具の意味

本稿では、精神科訪問看護師がバイタル測定をどのように実施しているかを記述することで、精神科訪問看護におけるバイタル測定器具のもつ意味について検討することを目的とする。訪問看護師に対するグループインタビュー・データを現象学的に分析した結果、看護師はバイタル測定をきっかけにして利用者に触れたり、計測値には現れない利用者の精神症状を把握したりしていた。また、バイタル測定をパターン化し、かかわりの困難な利用者へはバイタル測定の簡略化、例えば血圧測定のみを実施していた。そこでのバイタル測定に用いられる器具は、測定値を得るためだけの道具ではなく、利用者とつながることや安心感を提供するという意味を内包してい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in保健医療社会学論集 Vol. 35; no. 1; pp. 26 - 36
Main Author 石田, 絵美子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本保健医療社会学会 31.07.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1343-0203
2189-8642
DOI10.18918/jshms.35.1_26

Cover

More Information
Summary:本稿では、精神科訪問看護師がバイタル測定をどのように実施しているかを記述することで、精神科訪問看護におけるバイタル測定器具のもつ意味について検討することを目的とする。訪問看護師に対するグループインタビュー・データを現象学的に分析した結果、看護師はバイタル測定をきっかけにして利用者に触れたり、計測値には現れない利用者の精神症状を把握したりしていた。また、バイタル測定をパターン化し、かかわりの困難な利用者へはバイタル測定の簡略化、例えば血圧測定のみを実施していた。そこでのバイタル測定に用いられる器具は、測定値を得るためだけの道具ではなく、利用者とつながることや安心感を提供するという意味を内包していると考えられた。利用者への精神科訪問看護に際して、バイタル測定器具などの身近な医療器具を使う意味を再度問い直すことで、従来看過されてきたケア的意味を新たに見出すことができるといえる。
ISSN:1343-0203
2189-8642
DOI:10.18918/jshms.35.1_26