ヘパリン起因性血小板減少症発症早期における 内シャント造設の経験
【背景】ヘパリン起因性血小板減少症(heparin induced thrombocytopenia; HIT)はtype I とtype II に分類され,type II では血小板数の減少と同時に重篤な血栓症を繰り返す.HITの病態に関しては十分な臨床像がつかめているとはいえない.【症例】68歳,女性.透析導入期にHIT type II を発症し内シャント閉塞,透析回路の全凝固,透析用血管内留置カテーテル周囲の血栓といった多発する血栓症と血小板数の減少を認めた.HITの診断がつき次第,アルガトロバン投与を開始し,最終ヘパリン使用から 2 週間の待機を経て内シャント再造設を行い良好な結果を得...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Vascular Surgery Vol. 17; no. 6; pp. 651 - 654 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本血管外科学会
2008
JAPANESE SOCIETY FOR VASCULAR SURGERY |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0918-6778 1881-767X |
DOI | 10.11401/jsvs.17.651 |
Cover
Summary: | 【背景】ヘパリン起因性血小板減少症(heparin induced thrombocytopenia; HIT)はtype I とtype II に分類され,type II では血小板数の減少と同時に重篤な血栓症を繰り返す.HITの病態に関しては十分な臨床像がつかめているとはいえない.【症例】68歳,女性.透析導入期にHIT type II を発症し内シャント閉塞,透析回路の全凝固,透析用血管内留置カテーテル周囲の血栓といった多発する血栓症と血小板数の減少を認めた.HITの診断がつき次第,アルガトロバン投与を開始し,最終ヘパリン使用から 2 週間の待機を経て内シャント再造設を行い良好な結果を得ることができた.若干の文献的考察を加えて報告する. |
---|---|
ISSN: | 0918-6778 1881-767X |
DOI: | 10.11401/jsvs.17.651 |