脳血管障害高齢患者に伴う嚥下性肺炎とその対策
多発性の脳血管障害病巣のある高齢患者では軽微な場合も含めて, 高率に嚥下障害が認められる.これらの患者では経過中に嚥下性肺炎を生じる割合が高く, 経鼻経管栄養導入のきっかけになることも多く, 寝たきりの要因にもなりやすい.脳血管障害高齢患者に伴う嚥下性肺炎予防対策として, 栄養, 介護面での配慮, 薬物療法は有効であるが, 脳梗塞再発予防を優先することが重要である....
Saved in:
Published in | 昭和医学会雑誌 Vol. 64; no. 6; pp. 489 - 493 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
昭和大学学士会
28.12.2004
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-4342 2185-0976 |
DOI | 10.14930/jsma1939.64.6_489 |
Cover
Summary: | 多発性の脳血管障害病巣のある高齢患者では軽微な場合も含めて, 高率に嚥下障害が認められる.これらの患者では経過中に嚥下性肺炎を生じる割合が高く, 経鼻経管栄養導入のきっかけになることも多く, 寝たきりの要因にもなりやすい.脳血管障害高齢患者に伴う嚥下性肺炎予防対策として, 栄養, 介護面での配慮, 薬物療法は有効であるが, 脳梗塞再発予防を優先することが重要である. |
---|---|
ISSN: | 0037-4342 2185-0976 |
DOI: | 10.14930/jsma1939.64.6_489 |