甲状腺分化癌レンバチニブ治療における病勢進行後の臨床像

進行甲状腺癌治薬物療で病勢進行がみられた後に直ちに次の治療ラインやBest supportive careへ移るべきかについて明瞭な指針はない。PD判定法には画像上の病勢進行を示すRECIST PDの他に臨床症状やPS(performance status)などを指標とするclinical PDがあり,われわれは甲状腺分化癌レンバチニブ治療での両指標によるPD後の予後を検討した。PDとなった16例のうち生存例は6例,死亡例は10例。PD診断後の生存期間は,治療継続群が治療終了群に比して(p値0.0002),PSが良好な群はPS≥3の群に比して生存期間が長かった。PS3以上となった後の生存期間は...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 Vol. 35; no. 2; pp. 129 - 133
Main Authors 北川, 亘, 薮田, 智範, 石垣, 貴之, 友田, 智哲, 伊藤, 公一, 長濵, 充二, 大宜見, 由奈, ヘイムス, 規予美, 鈴木, 章史, 赤石, 純子, 正木, 千恵, 尾作, 忠知, 宇留野, 隆, 大桑, 恵子, 杉野, 公則, 松津, 賢一, 田中, 智章
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会 2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2186-9545
DOI10.11226/jaesjsts.35.2_129

Cover

More Information
Summary:進行甲状腺癌治薬物療で病勢進行がみられた後に直ちに次の治療ラインやBest supportive careへ移るべきかについて明瞭な指針はない。PD判定法には画像上の病勢進行を示すRECIST PDの他に臨床症状やPS(performance status)などを指標とするclinical PDがあり,われわれは甲状腺分化癌レンバチニブ治療での両指標によるPD後の予後を検討した。PDとなった16例のうち生存例は6例,死亡例は10例。PD診断後の生存期間は,治療継続群が治療終了群に比して(p値0.0002),PSが良好な群はPS≥3の群に比して生存期間が長かった。PS3以上となった後の生存期間は治療の有無に関わらず短かった(p=0.2807)。PDとなった場合,その原因やPSに応じて薬剤変更も考慮の上で治療継続を考えるが,PSが悪い場合にはBSCを積極的に考慮する。
ISSN:2186-9545
DOI:10.11226/jaesjsts.35.2_129