III.潰瘍性大腸炎関連腫瘍に対する内視鏡治療

内視鏡の進歩により,早期の潰瘍性大腸炎(UC)関連大腸腫瘍性病変が発見可能となり,2015年にSCENICステートメントが採択され,早期病変に対する内視鏡切除の可能性が示された.一方でSCENICのステートメントはEMRやポリペクトミーの研究をもとにしている.ESDは高い一括切除割合とR0切除割合が期待されUC関連大腸腫瘍性病変に対する治療として考慮される.範囲診断可能,炎症が病変周辺に存在しない,内視鏡的にR0切除が可能であるlow-grade dysplasiaは良い適応である.UC関連大腸腫瘍性病変は線維化や炎症があるため,ESDの手技的困難性は高い.トラクションやITナイフnanoなど...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 76; no. 10; pp. 572 - 579
Main Authors 高丸, 博之, 斎藤, 豊
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本大腸肛門病学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0047-1801
1882-9619
DOI10.3862/jcoloproctology.76.572

Cover

Loading…
More Information
Summary:内視鏡の進歩により,早期の潰瘍性大腸炎(UC)関連大腸腫瘍性病変が発見可能となり,2015年にSCENICステートメントが採択され,早期病変に対する内視鏡切除の可能性が示された.一方でSCENICのステートメントはEMRやポリペクトミーの研究をもとにしている.ESDは高い一括切除割合とR0切除割合が期待されUC関連大腸腫瘍性病変に対する治療として考慮される.範囲診断可能,炎症が病変周辺に存在しない,内視鏡的にR0切除が可能であるlow-grade dysplasiaは良い適応である.UC関連大腸腫瘍性病変は線維化や炎症があるため,ESDの手技的困難性は高い.トラクションやITナイフnanoなどを用い,経験豊富な内視鏡医による慎重な治療が望まれる.異時性病変の可能性を考慮しつつ,治療後のサーベイランスも重要である.内視鏡治療においても,さらなるエビデンスを積み重ねることが重要である.
ISSN:0047-1801
1882-9619
DOI:10.3862/jcoloproctology.76.572