初療早期より新鮮凍結血漿を積極的に投与することで重症外傷の予後を改善できるか

目的 : 救急治療室入室後の新鮮凍結血漿 (fresh frozen plasma, 以下FFP) および濃厚赤血球 (packed red blood cell, 以下RBC) の輸血量から, 患者の予後を改善させる適切なFFPとRBC輸血量の比を決定し, 早期から投与することによりの予後を改善できるかを検討することを目的とした. 方法 : Japanese Observational Study for Coagulation and Thrombolysis in Early Trauma (J–OCTET) データベースから, 24時間以内にRBC輸血を行った207例を対象とした. 退...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of the Japanese Association for the Surgery of Trauma Vol. 30; no. 3; pp. 385 - 396
Main Authors 坂本, 照夫, 森村, 尚登, 加藤, 宏, 齋藤, 大蔵, 佐々木, 淳一, 金子, 直之, 白石, 淳, 武田, 宗和, 早川, 峰司, 小倉, 裕司, 田中, 裕, 横田, 裕行, 久志本, 成樹, 萩原, 章嘉, 植嶋, 利文, 大友, 康裕, 松岡, 哲也, 石倉, 宏恭
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本外傷学会 2016
The Japanese Association for the Surgery of Trauma
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-6264
2188-0190
DOI10.11382/jjast.30.385

Cover

Loading…
More Information
Summary:目的 : 救急治療室入室後の新鮮凍結血漿 (fresh frozen plasma, 以下FFP) および濃厚赤血球 (packed red blood cell, 以下RBC) の輸血量から, 患者の予後を改善させる適切なFFPとRBC輸血量の比を決定し, 早期から投与することによりの予後を改善できるかを検討することを目的とした. 方法 : Japanese Observational Study for Coagulation and Thrombolysis in Early Trauma (J–OCTET) データベースから, 24時間以内にRBC輸血を行った207例を対象とした. 退院時転帰をアウトカムとして, 6時間以内に投与したFFP/RBC比を独立変数としたROC解析からカットオフ値を算出し, FFP/RBC比により2群に群分けした. 病院転帰を主要評価項目として, propensity score (PS) による調整に基づき, 6時間以内のFFP/RBC比による2群間における生存期間の比較を行った. 結果 : 207例中201例 (97%) が鈍的外傷患者であった. ROC解析によるAUCは0.56であり, 感度・特異度曲線から最大の感度 (0.59), 特異度 (0.67) を示すFFP/RBC比は1.0であった. 患者全体をFFP/RBC比≧1.0, FFP/RBC比<1.0の2群に分け, PS matchingとinverse probability of treatment weighting (IPTW) 法により解析した. 未調整Hazard ratioは0.44, 選択したすべての項目により調整したハザード比0.32, ハザード比によるHazard ratio 0.38, IPTW法 0.41であり, 6時間以内のFFP/RBC比≧1投与例では有意に生存率が高かった. 結語 : ISS≧16かつ24時間以内に赤血球輸血を要する外傷では, 6時間以内にFFP/RBC比≧1の輸血が行われた患者の死亡ハザード比は約0.4であり, 死亡リスクは約60%減少した. 97%が鈍的外傷である患者群においても, 輸血を必要とする重症外傷患者の転帰を改善するためには, 6時間以内にFFP/RBC比≧1となる輸血を行うことが必要である.
ISSN:1340-6264
2188-0190
DOI:10.11382/jjast.30.385