変形性関節症患者の手術治療と保存療法における,医療費,QOLと介護度
目的:高齢者の運動器障害疾患の罹患率は高く,下肢関節疾患は要介護の原因の上位を占めている。手術療法は疼痛や歩行機能改善への有効性が示されているが,高齢患者でのQOL改善や医療費経済効果の術後継続性は明らかでない。本研究では変形性膝・股関節症患者の関節手術療法5年以上経過後の医療費,QOL,介護状況を,保存療法継続患者と比較し明らかとすることを目的とした。方法:対象者はA病院整形外科外来を受診した80歳から85歳までの変形性膝関節症,変形性股関節症患者とし,5年以上前に手術をした手術療法群(14名)と保存療法継続群(13名)を対象とした。最新2年間の患者医療費,患者QOL(SF-8),介護保険の...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Joint Diseases Vol. 43; no. 3; pp. 325 - 330 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本関節病学会
2024
Japanese Society for Joint Diseases |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1883-2873 1884-9067 |
DOI | 10.11551/jsjd.43.325 |
Cover
Summary: | 目的:高齢者の運動器障害疾患の罹患率は高く,下肢関節疾患は要介護の原因の上位を占めている。手術療法は疼痛や歩行機能改善への有効性が示されているが,高齢患者でのQOL改善や医療費経済効果の術後継続性は明らかでない。本研究では変形性膝・股関節症患者の関節手術療法5年以上経過後の医療費,QOL,介護状況を,保存療法継続患者と比較し明らかとすることを目的とした。方法:対象者はA病院整形外科外来を受診した80歳から85歳までの変形性膝関節症,変形性股関節症患者とし,5年以上前に手術をした手術療法群(14名)と保存療法継続群(13名)を対象とした。最新2年間の患者医療費,患者QOL(SF-8),介護保険の利用状況の比較検討を行った。結果:手術療法群の42.9%,保存療法群の15.4%が独歩可能であり,介護保険の利用は手術療法群で57.1%,保存療法群で69.2%であった。QOLスコアは手術療法群が保存療法群より有意に良く,最新2年間の年間医療費も手術療法群が低い結果であった。考察:術後5年以上経過した手術療法群のQOLは保存療法群より良く,医療費も低かったことより,手術治療により数年間の高齢者の健康改善効果が継続する可能性が示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 1883-2873 1884-9067 |
DOI: | 10.11551/jsjd.43.325 |