病院内医療情報のフル活用を目指して —院内Rawデータの有効活用
病院内には医療情報が数多く存在するが,デジタル入力された患者基本情報,病名,検査結果,画像,処方歴等ですら有効活用されていない.実際,病床稼働率や平均在院日数,診療単価といった医事課からの報告と,レセプトおよび厚労省に提出するDPC関連情報等の作成で終わっている施設も多い.今回,当院で医療情報の二次活用に利用しているIBARS(医療事務システム),girasol(DPC分析ソフト),D☆D(標準化データの検索ソフト)に関して,その有用性を検証した.IBARSは請求項目の分析には有用だが,データの抽出時間に難がある.girasolでは臨床指標の可視化やGISとのリンクは容易だが,検査結果は含まれ...
Saved in:
Published in | Japan Journal of Medical Informatics Vol. 32; no. 1; pp. 27 - 34 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本医療情報学会
2012
Japan Association for Medical Informatics |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-8055 2188-8469 |
DOI | 10.14948/jami.32.27 |
Cover
Summary: | 病院内には医療情報が数多く存在するが,デジタル入力された患者基本情報,病名,検査結果,画像,処方歴等ですら有効活用されていない.実際,病床稼働率や平均在院日数,診療単価といった医事課からの報告と,レセプトおよび厚労省に提出するDPC関連情報等の作成で終わっている施設も多い.今回,当院で医療情報の二次活用に利用しているIBARS(医療事務システム),girasol(DPC分析ソフト),D☆D(標準化データの検索ソフト)に関して,その有用性を検証した.IBARSは請求項目の分析には有用だが,データの抽出時間に難がある.girasolでは臨床指標の可視化やGISとのリンクは容易だが,検査結果は含まれず,入院患者のみが対象という制限もある.D☆Dは,検査結果を含む指標分析や薬害事例の抽出に有用だが,検索ロジックに関して一定のスキルが必要である.各病院に潜在するデータベースの有効活用が期待される. |
---|---|
ISSN: | 0289-8055 2188-8469 |
DOI: | 10.14948/jami.32.27 |