点滴漏れ時の院内ケアマニュアルの使用経験
点滴漏れによる皮膚傷害は,疼痛や腫脹などを呈し,潰瘍など重症化にいたる場合もある.しかし,看護師の点滴漏れへのケアに対する認識は異なっており,そのケアに一貫性がなかった.そこで,安全で効果的なケアを提供するために検討を行い,ゴム製のディスポーザブル手袋で氷嚢を作製し,心地よい温度 (17℃前後) での冷罨法をマニュアル化し統一して実施した.その結果,患者からも冷罨法に対して「気持ちよい」との声が聴かれ,重篤な悪化は認められず,一定の効果を得ることができた....
Saved in:
Published in | 日本看護技術学会誌 Vol. 13; no. 3; pp. 230 - 236 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護技術学会
20.12.2014
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1349-5429 2423-8511 |
DOI | 10.18892/jsnas.13.3_230 |
Cover
Summary: | 点滴漏れによる皮膚傷害は,疼痛や腫脹などを呈し,潰瘍など重症化にいたる場合もある.しかし,看護師の点滴漏れへのケアに対する認識は異なっており,そのケアに一貫性がなかった.そこで,安全で効果的なケアを提供するために検討を行い,ゴム製のディスポーザブル手袋で氷嚢を作製し,心地よい温度 (17℃前後) での冷罨法をマニュアル化し統一して実施した.その結果,患者からも冷罨法に対して「気持ちよい」との声が聴かれ,重篤な悪化は認められず,一定の効果を得ることができた. |
---|---|
ISSN: | 1349-5429 2423-8511 |
DOI: | 10.18892/jsnas.13.3_230 |