軽症・中等症慢性閉塞性肺疾患患者への看護外来支援プログラム作成と試行の評価
【目的】軽症・中等症COPD患者に対する看護外来における継続支援プログラムを開発し,プロトコル案に基づく支援を行い,その有効性を評価すること.【研究方法】対照群のないパイロットスタディ.2014年5月~2015年5月に,看護師6名の協力を得て,軽症・中等症COPD患者19名に対してプロトコル案に基づく療養支援を実施した.主たる指標は健康関連QOL尺度のSGRQ Ver. 2日本語版を用いた.データ収集は,ベースラインから4か月毎に最長12か月迄の支援実施後に,連結可能匿名化した自記式質問紙調査を行った.【結果】SGRQの総スコアと3つの構成領域スコアに関して,初回,4か月,8か月の平均値に差が...
Saved in:
Published in | 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 26; no. 2; pp. 238 - 245 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
31.08.2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1881-7319 2189-4760 |
DOI | 10.15032/jsrcr.26.2_238 |
Cover
Summary: | 【目的】軽症・中等症COPD患者に対する看護外来における継続支援プログラムを開発し,プロトコル案に基づく支援を行い,その有効性を評価すること.【研究方法】対照群のないパイロットスタディ.2014年5月~2015年5月に,看護師6名の協力を得て,軽症・中等症COPD患者19名に対してプロトコル案に基づく療養支援を実施した.主たる指標は健康関連QOL尺度のSGRQ Ver. 2日本語版を用いた.データ収集は,ベースラインから4か月毎に最長12か月迄の支援実施後に,連結可能匿名化した自記式質問紙調査を行った.【結果】SGRQの総スコアと3つの構成領域スコアに関して,初回,4か月,8か月の平均値に差があるかを,反復のある一元配置の分散分析で検討したところ,Symptomsに5%水準で有意差が認められた.さらに多重比較を行った結果,Symptomsのベースラインと8か月で有意差がみられ,症状は有意に改善していた.総スコア,Activity,Impactでは有意差を認めなかった. |
---|---|
ISSN: | 1881-7319 2189-4760 |
DOI: | 10.15032/jsrcr.26.2_238 |