産前産後ケアセンターにおける母子支援の実態と課題
【目的】宿泊型産後ケアにおける利用の実態、利用者の満足度、利用の感想等についてデータを分析し、産前産後ケアセンターにおける母子支援の実態と課題を明らかにすることである。 【方法】宿泊型産後ケアを受けた母親294名を対象として、ケアセンター入所時に聴取した基本情報シート、宿泊者ケアプラン用紙、ケアセンター利用後アンケート、居住する市町村からの利用申請書、利用報告書から情報を得て実施した。 【結果】宿泊型産後ケアの利用者は294名であった。利用者は「産後ケア」「育児に関する相談」「赤ちゃんのケア」を受けていた。身体的ケアや具体的な育児方法へのアドバイスはもとより、スタッフの優しさや気遣い等の態度、...
Saved in:
Published in | 健康科学大学紀要 Vol. 14; pp. 189 - 201 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
健康科学大学
2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 【目的】宿泊型産後ケアにおける利用の実態、利用者の満足度、利用の感想等についてデータを分析し、産前産後ケアセンターにおける母子支援の実態と課題を明らかにすることである。 【方法】宿泊型産後ケアを受けた母親294名を対象として、ケアセンター入所時に聴取した基本情報シート、宿泊者ケアプラン用紙、ケアセンター利用後アンケート、居住する市町村からの利用申請書、利用報告書から情報を得て実施した。 【結果】宿泊型産後ケアの利用者は294名であった。利用者は「産後ケア」「育児に関する相談」「赤ちゃんのケア」を受けていた。身体的ケアや具体的な育児方法へのアドバイスはもとより、スタッフの優しさや気遣い等の態度、話を聞いてもらえたことに対する満足度が高く、利用者は継続した施設利用を希望していた。 【考察】利用者数が少ない傾向にあることから、ケアセンターの強みを明らかにし、それを広く発信すること、また保健師等の専門職からの紹介や、妊娠中から母親や家族等に広くケアセンターについて知ってもらい、利用者の増加に努めていく必要がある。 |
---|---|
ISSN: | 1882-5540 2433-4634 |
DOI: | 10.24582/bhsu.14.0_189 |