地域高齢者向け配食サービス利用者における健康・栄養アセスメントの有用性

目的: 日本の超高齢社会において、低栄養の危険性がある地域高齢者に対する栄養のバランスが整った配食サービスは不可欠である。本研究では、W 社の管理栄養士が高齢者の健康に配慮して献立設計した商品の配食サービスを利用している65 歳以上の地域高齢者1,107 名(男性605 名、女性502 名)を対象に健康・栄養調査を行い、低栄養と関連する要因の検討を行った。方法:Mini Nutritional Assessment-Short Form (MNA®-SF)および口腔機能、主観的健康感、外出頻度などの健康・栄養状態に関する質問票を使用して、神奈川県および静岡県の4都市に在住する対象者の健康と栄養...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNutrition care and management Vol. 21; no. 2; p. 1
Main Authors 百瀬, 由香梨, 合田, 敏尚, 神山, 佐奈美, 山田, 絵里加, 上地, 美恵, 麻植, 有希子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本健康・栄養システム学会 2022
japanese Society on Nutrition Care and Management
Online AccessGet full text
ISSN2432-3438
2758-3309
DOI10.57440/jncm.21.2_1

Cover

More Information
Summary:目的: 日本の超高齢社会において、低栄養の危険性がある地域高齢者に対する栄養のバランスが整った配食サービスは不可欠である。本研究では、W 社の管理栄養士が高齢者の健康に配慮して献立設計した商品の配食サービスを利用している65 歳以上の地域高齢者1,107 名(男性605 名、女性502 名)を対象に健康・栄養調査を行い、低栄養と関連する要因の検討を行った。方法:Mini Nutritional Assessment-Short Form (MNA®-SF)および口腔機能、主観的健康感、外出頻度などの健康・栄養状態に関する質問票を使用して、神奈川県および静岡県の4都市に在住する対象者の健康と栄養状態のアセスメントを行った。結果:対象者の主な年齢層は80 歳以上(男性46%、女性57%)であり、男性14%、女性24% が要介護認定を受けていた。MNA®-SF により、男性の42%、女性の53%が「低栄養のおそれあり」または「低栄養」であると判定された。BMI が20 kg/㎡未満の中・高リスク者は、男性では21%、女性では36%であった。MNA®-SFで評価された栄養スコア得点は、男性では配食サービス利用期間と有意に関連しており、男女ともに、「汁物のむせ」がないこと、「口の渇き」がないこと、「奥歯で噛める」こと、「体調」、「外出の頻度」と有意に関連していた。結論:健康と栄養状態のアセスメントは、フレイルや低栄養を予防するために配食サービスを必要としている地域高齢者の個々のニーズを特定するために有用である。キーワード:地域高齢者、配食サービス、低栄養、口腔機能、フレイル
ISSN:2432-3438
2758-3309
DOI:10.57440/jncm.21.2_1