ダブルストーマ局所管理困難性の解析

消化器および尿路の両ストーマが一期的に造設された26例を研究対象として、ダブルストーマにおける局所管理困難性およびストーマサイトマーキングの意義について検討した。ストーマ管理困難性にかかわる要因として、(1)ストーマ位置の解剖学的な適正条件の満足度(2)ストーマおよび装具装着部の管理適正度(3)ストーマ間の距離(4)正中創の状況(5)ストーマ合併症の有無をとりあげ、各因子にスコアリングし、総合点11点以上は良好、中間は10~7点、不良は6点以下とした。総合点の高いものはマーキング率が高く、皮膚障害発生率も低かった。以上により、マーキングの重要性が改めて確認された。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ストーマリハビリテーション研究会誌 Vol. 4; no. 1; pp. 19 - 24
Main Author 大村, 裕子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 1988
Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0408
2759-7458
DOI10.32158/jssrs.4.1_19

Cover

Abstract 消化器および尿路の両ストーマが一期的に造設された26例を研究対象として、ダブルストーマにおける局所管理困難性およびストーマサイトマーキングの意義について検討した。ストーマ管理困難性にかかわる要因として、(1)ストーマ位置の解剖学的な適正条件の満足度(2)ストーマおよび装具装着部の管理適正度(3)ストーマ間の距離(4)正中創の状況(5)ストーマ合併症の有無をとりあげ、各因子にスコアリングし、総合点11点以上は良好、中間は10~7点、不良は6点以下とした。総合点の高いものはマーキング率が高く、皮膚障害発生率も低かった。以上により、マーキングの重要性が改めて確認された。
AbstractList Twenty-six cases of patients in whom synchronous creation of both intestinal and urological stomas have been done(hereafter in short as double stoma patient)were reviewed and evaluated from view point of stoma care. Evaluation were made by scoring to five components as follows; 1)stoma site,2)stomal and peristomal condition,3)distance between two stomas,4)status of scar on midline incision,and 5)complication of stoma. In highly scored patients(excellentg roup),stoma marking were done in 100% and in modarately scored patients (fair group)marking rate was 60.7%. On the other hand,marked cases was took 16.7% of low scored patients(poor group). Skin irritation by leakage occured highly in poor group,while low in excellent group. This analysis led to the conclusion that preoperative stoma site marking was important management in stoma care. 消化器および尿路の両ストーマが一期的に造設された26例を研究対象として、ダブルストーマにおける局所管理困難性およびストーマサイトマーキングの意義について検討した。ストーマ管理困難性にかかわる要因として、(1)ストーマ位置の解剖学的な適正条件の満足度(2)ストーマおよび装具装着部の管理適正度(3)ストーマ間の距離(4)正中創の状況(5)ストーマ合併症の有無をとりあげ、各因子にスコアリングし、総合点11点以上は良好、中間は10~7点、不良は6点以下とした。総合点の高いものはマーキング率が高く、皮膚障害発生率も低かった。以上により、マーキングの重要性が改めて確認された。
消化器および尿路の両ストーマが一期的に造設された26例を研究対象として、ダブルストーマにおける局所管理困難性およびストーマサイトマーキングの意義について検討した。ストーマ管理困難性にかかわる要因として、(1)ストーマ位置の解剖学的な適正条件の満足度(2)ストーマおよび装具装着部の管理適正度(3)ストーマ間の距離(4)正中創の状況(5)ストーマ合併症の有無をとりあげ、各因子にスコアリングし、総合点11点以上は良好、中間は10~7点、不良は6点以下とした。総合点の高いものはマーキング率が高く、皮膚障害発生率も低かった。以上により、マーキングの重要性が改めて確認された。
Author 大村, 裕子
Author_FL Ohmura Yuko
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: Ohmura Yuko
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 大村, 裕子
  organization: 東京オストミーセンター
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390585128041227264$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kL1KA0EcxBeJYIwpfQPbi_vfj9tdsJHgFwRstF42t3d6R4xym8bu9EBMl8omEJAUKYSgpeDbLEn0LTRGLGYGhh9TzCaqdK-7MULbgBuUAJe7mXO5a7AGaFBrqEoEV4FgXFZQFSsgAWZYbqC6c2kbcwVcMKGqiPqy8OWTL1_8_bsvH3354cvR7K2Y94vF9HkxeJgNX7-G43kx8XfTz8l4PhpsofXEdFxc_8saOj88OGseB63To5PmfivICFEsiIyNhJWQxG0D0ppQCUZVm_FE2tAakgiTWItBhjyGEFsAFisiJY2YSAzDtIZ2VrvdNNVRunSgCnPJgUjMgBBBQvaD7a2wzPXMRaxv8vTK5Lfa5L006sT69xjNNCyl_uvo0uQ6M_Qb4MRuog
ContentType Journal Article
DBID RYH
DOI 10.32158/jssrs.4.1_19
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate CINICAL ASSESSMENT OF DOUBLE STOMA PATIENTS
DocumentTitle_FL CINICAL ASSESSMENT OF DOUBLE STOMA PATIENTS
EISSN 2759-7458
EndPage 24
ExternalDocumentID article_jssrs_4_1_4_19_article_char_ja
GroupedDBID M~E
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2294-cadc7d81feba18da697439b45f8d6da2f7afdd01865e160d114e92883c47fa403
ISSN 0912-0408
IngestDate Thu Jun 26 23:51:41 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:44 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2294-cadc7d81feba18da697439b45f8d6da2f7afdd01865e160d114e92883c47fa403
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssrs/4/1/4_19/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs nii_cinii_1390585128041227264
jstage_primary_article_jssrs_4_1_4_19_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1988
PublicationDateYYYYMMDD 1988-01-01
PublicationDate_xml – year: 1988
  text: 1988
PublicationDecade 1980
PublicationTitle 日本ストーマリハビリテーション研究会誌
PublicationTitleAlternate Journal of Japanese Society of Stoma Rehabilitation
PublicationTitle_FL Journal of Japanese Society of Stoma Rehabilitation
PublicationYear 1988
Publisher 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation
Publisher_xml – name: 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
– name: Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation
References 2)大村裕子:人工肛門造設患者の看護上のポイント、臨床看護、10(2):196-202、1984
6)大村裕子、ほか:ストーマケアーにおけるストーマサイトマーキングの意義、日本大腸肛門病学会誌、41:44-49、1988
1)大村裕子、ほか:ダブルストーマ患者(骨盤内臓器全摘術後)のストーマの管理と社会復帰状況、日本大腸肛門病学会誌、40:5、513、1987
5)石田秀世:人工肛門造設術に関する臨床的研究―特に合併症からみた造設術式と造設位置の検討―、日本大腸肛門病学会誌、37:725-734、1984
3)大村裕子.術前ストーマの位置決定、看護技術、29:92-99、1983
4)北條慶一、ほか.骨盤内臓全摘術の治療成績と適応、日本大腸肛門病学会誌、40:5、511、1987
References_xml – reference: 1)大村裕子、ほか:ダブルストーマ患者(骨盤内臓器全摘術後)のストーマの管理と社会復帰状況、日本大腸肛門病学会誌、40:5、513、1987
– reference: 3)大村裕子.術前ストーマの位置決定、看護技術、29:92-99、1983
– reference: 5)石田秀世:人工肛門造設術に関する臨床的研究―特に合併症からみた造設術式と造設位置の検討―、日本大腸肛門病学会誌、37:725-734、1984
– reference: 4)北條慶一、ほか.骨盤内臓全摘術の治療成績と適応、日本大腸肛門病学会誌、40:5、511、1987
– reference: 6)大村裕子、ほか:ストーマケアーにおけるストーマサイトマーキングの意義、日本大腸肛門病学会誌、41:44-49、1988
– reference: 2)大村裕子:人工肛門造設患者の看護上のポイント、臨床看護、10(2):196-202、1984
SSID ssib059157479
ssib059160208
ssib060248593
ssib005880049
ssib006574069
Score 1.2469475
Snippet ...
Twenty-six cases of patients in whom synchronous creation of both intestinal and urological stomas have been done(hereafter in short as double stoma...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 19
SubjectTerms Double stoma
Pelvic exenteration
Stoma site marking
Title ダブルストーマ局所管理困難性の解析
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssrs/4/1/4_19/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390585128041227264
Volume 4
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本ストーマリハビリテーション研究会誌, 1988, Vol.4(1), pp.19-24
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1NaxQxdGjrxYsoKlZb6cGcZNZJJpOP48x2ShHqQVrobZidD9gFt1K3Fw-yOiB668lLoSA99CAUPQr-m6Fb_Re-l8ysWytYPWx4yXvJ5M3bJO9l8l4c54FgZZ5zVbgULFqX5yALWBZ8V2YiYzzVQZnh1sDGE7G-xR9vB9tz80szp5b2Rr1O9vKPfiX_I1UoA7mil-w_SHbaKBQADPKFFCQM6aVkTGKfKB8PK1hAiwYIIwMwEumWRjVA1G2JYxIHJKKmuiBKG0CSMCYhRUB7RAmk0RGJAKURCH1D7JFQmnYo0scKsxYFzdqbOVuV1xQCNjBAl4Tdy_XNMhK2NGstyr-AEuerQ8uypWmByDeseURzA2gSQS2OVXRo-h8SNd0wRqZDbmpDl1eJpg8NDTw9MLjVlsfcOhDaOwPtKgbaB97qOT0Pi15Bo51nxvcNHSxHoNfjbPr0XIz02S1TPMbCPdtkYcqYDLQruQ0_364o_MLAsatDszhYPcO6jv--gvmggqFbxgA0pBcd3qEJxrS9wqSkeGB141X8a_aEqXf2G6kIJLoxt_lAUyiQs3mBN7K2eWGi2dmo1C1jNgit6cOj2R6AejYAYwWjUMwP-_0ZDWzzunOtMZ1WQjsObjhzg_Sm49fVuK4-1NWn-s3XunpXV9_q6vD0y3jyfnx28vFs_-3pwecfB0eT8XH9-uT78dHkcP-Ws7UWb3bX3eYiEHfAmOZuluaZzBUti15KVZ4KjWZ0jwelykWeslKmMON4VImgACZzsPELjddoZ1yWKff8287CcGdY3HFWMrAouYCWVMF50INZSpj4VB7lkhVluegEltPkuY32kjSjOzHvI-EJxZ-eFqNzZDJIF51leDFJ1scUrCoPP7czDO7FmASj4-5f8Pecq_hntZt7S87CaHevWAZ1d9S7b6T-E0vOggY
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B1%80%E6%89%80%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%9E%90&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%A4%A7%E6%9D%91+%E8%A3%95%E5%AD%90&rft.date=1988&rft.pub=Japanese+Society+of+Stoma+and+Continence+Rehabilitation&rft.issn=0912-0408&rft.eissn=2759-7458&rft.volume=4&rft.issue=1&rft.spage=19&rft.epage=24&rft_id=info:doi/10.32158%2Fjssrs.4.1_19
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0912-0408&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0912-0408&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0912-0408&client=summon