コロナ禍における子どもの抑うつの関連要因に関する検討
本研究では,小学5年生と中学2年生およびその保護者を対象とした生活実態調査のデータを用いて,コロナ禍における子どもの抑うつの実態を捉えたうえで,抑うつの関連要因を検討した.分析の結果,小学5年生では11.4%,中学2年生では24.4%の子どもは抑うつ傾向があり,男子よりも女子のほうが抑うつのリスクが高いことがわかった.また,授業を理解できる,昼食をちゃんと食べている,就寝時間が規則正しい,部活動に参加している,家族は向き合ってくれると感じている子どものほうが,抑うつのリスクが低く,遅刻の頻度が高い,健康面で気になることが多い,誰にも相談できない,放課後一人でいる,悩みや気持ちを相談する機会がな...
Saved in:
Published in | 子ども家庭福祉学 Vol. 23; pp. 48 - 61 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本子ども家庭福祉学会
25.11.2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-183X 2758-2280 |
DOI | 10.57489/jscfw.23.0_48 |
Cover
Abstract | 本研究では,小学5年生と中学2年生およびその保護者を対象とした生活実態調査のデータを用いて,コロナ禍における子どもの抑うつの実態を捉えたうえで,抑うつの関連要因を検討した.分析の結果,小学5年生では11.4%,中学2年生では24.4%の子どもは抑うつ傾向があり,男子よりも女子のほうが抑うつのリスクが高いことがわかった.また,授業を理解できる,昼食をちゃんと食べている,就寝時間が規則正しい,部活動に参加している,家族は向き合ってくれると感じている子どものほうが,抑うつのリスクが低く,遅刻の頻度が高い,健康面で気になることが多い,誰にも相談できない,放課後一人でいる,悩みや気持ちを相談する機会がない子どものほうが,抑うつのリスクが高いことが示唆された.さらに,保護者の精神状態が子どもの抑うつと関連していること,低学年において,家族との関わりが子どもの心の健康により重要な役割を果たしていることが示唆された. |
---|---|
AbstractList | 本研究では,小学5年生と中学2年生およびその保護者を対象とした生活実態調査のデータを用いて,コロナ禍における子どもの抑うつの実態を捉えたうえで,抑うつの関連要因を検討した.分析の結果,小学5年生では11.4%,中学2年生では24.4%の子どもは抑うつ傾向があり,男子よりも女子のほうが抑うつのリスクが高いことがわかった.また,授業を理解できる,昼食をちゃんと食べている,就寝時間が規則正しい,部活動に参加している,家族は向き合ってくれると感じている子どものほうが,抑うつのリスクが低く,遅刻の頻度が高い,健康面で気になることが多い,誰にも相談できない,放課後一人でいる,悩みや気持ちを相談する機会がない子どものほうが,抑うつのリスクが高いことが示唆された.さらに,保護者の精神状態が子どもの抑うつと関連していること,低学年において,家族との関わりが子どもの心の健康により重要な役割を果たしていることが示唆された. |
Author | 山野, 則子 林, 萍萍 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 林, 萍萍 organization: 大阪商業大学 – sequence: 1 fullname: 山野, 則子 organization: 大阪公立大学 |
BookMark | eNo9kM1KAzEUhYNUsNZufYupSW6SyWwEKf5B0Y2Cu5COE-1Qq8wUxJ2ZgouKYjeC6EK0FEXqxkcKre1bOP7gXdxzDvfjLO48KrSOWxFCiwRXuM9ksBSnoTmtUKhgxeQMKlKfS49SiQuoSID5HpGwN4fKadqoY44DwTHQItpy2YfrDF2n-zm4cvbN2a6zPZddjoY3zr66LHP2fdztOXvhbD_309un6fnzZGBH9485n0dn73J-3H-YvFwvoFmjm2lU_tMS2l1b3alueLXt9c3qSs2LKQ3A4zgUnBliuCTCDzX4viFhIAE0FcyYfRExbkQAdSw0BJzyfHKCYI0hlAZKaPm3N07b-iBSJ0njSCdnSiftRtiM1M83FAWFvxeT_4fwUCcq1vAFRSN1_w |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 日本子ども家庭福祉学会 |
Copyright_xml | – notice: 2023 日本子ども家庭福祉学会 |
DOI | 10.57489/jscfw.23.0_48 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2758-2280 |
EndPage | 61 |
ExternalDocumentID | article_jscfw_23_0_23_48_article_char_ja |
GroupedDBID | JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2293-50c654f1f58167ca377f1c9833a264ffd6e45f693b06a39525555f1c10a03c8f3 |
ISSN | 1347-183X |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:35 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2293-50c654f1f58167ca377f1c9833a264ffd6e45f693b06a39525555f1c10a03c8f3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscfw/23/0/23_48/_article/-char/ja |
PageCount | 14 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jscfw_23_0_23_48_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2023/11/25 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-11-25 |
PublicationDate_xml | – month: 11 year: 2023 text: 2023/11/25 day: 25 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 子ども家庭福祉学 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 日本子ども家庭福祉学会 |
Publisher_xml | – name: 日本子ども家庭福祉学会 |
References | Racine, N., McArthur, B. A., Cooke, J. E. et al. (2021). Global Prevalence of Depressive and Anxiety Symptoms in Children and Adolescents furing COVID-19: A Meta-Analysis, JAMA pediatrics, 175(11), 1142–1150. 稲葉昭英(2011)「貧困・低所得とメンタルヘルス及びその世代的再生産」内閣府『平成23年度「親と子の生活意識に関する調査」報告書』,230–234. 小谷正登(2019)「子どもの睡眠習慣と心身の状態の関連に関する研究――小学生対象の生活実態調査の結果をもとに」『教職教育研究』24, 19–29. Kessler, R. C., Andrews, G., Colpe, L. J. et al. (2002). Short Screening Scales to Monitor Population Prevalences and Trends in Non-Specific Psychological Distress, Psychological medicine, 32(6), 959–976. 稲葉昭英(2021)「貧困と子どものメンタルヘルス」『家族社会学研究』33(2), 144–156. 川勝佐希・國土将平・笠次良爾・ほか(2018)「思春期前期の子どもにおける身体活動,抑うつ,首尾一貫感覚(SOC)の実態調査」『発育発達研究』78, 43–60. 嶋田洋徳(2008)「何が子どものメンタルヘルスを低下させるのか」『児童心理』62(9), 23–30. 山野則子(2019)「3つのキャピタルの関連」山野則子編『子どもの貧困調査――子どもの生活に関する実態調査から見えてきたもの』明石書店,49–57. 永井 智(2008)「中学生における児童用抑うつ自己評価尺度(DSRS)の因子モデルおよび標準データの検討」『感情心理学会』16(2), 133–140. 駒田安紀(2019)「子どもの健康格差」山野則子編『子どもの貧困調査――子どもの生活に関する実態調査から見えてきたもの』明石書店,166–194. 千葉県(2020)「千葉県子どもの生活実態調査 報告書(令和元年度)」(https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/kodomohinkonkeikaku/documents/kodomoskekka.pdf, 2023年1月20日) 菅原ますみ・八木下暁子・詫摩紀子・ほか(2002)「夫婦関係と児童期の子どもの抑うつ傾向との関連――家族機能および両親の養育態度を媒介として」『教育心理学研究』50(2), 129–140. Masten, A. S. (2001). Ordinary Magic: Resilience Processes in Development, American psychologist, 56(3), 227. Brody, D. J., Pratt, L. A. and Hughes, J. P. (2018) Prevalence of Depression Among Adults Aged 20 and Over: United States, 2013–2016. NCHS Data Brief, 303, 1–8. 阿部 彩(2021)「祖父母世代の貧困と孫のBMIと抑うつの関係――東京都『子どもの生活実態調査』の分析」『日本公衆衛生雑誌』68(5), 339–348. 小西史子・黒川衣代(2000)「親子のコミュニケーションが中学生の「心の健康度」に及ぼす影響」『日本家政学会誌』51(4), 273–286. Birleson, P. (1981) The validity of depressive disorder in childhood and the development of a self-rating scale, Journal of Child Psychiatry, 22, 47–53. 川上憲人・高野 歩(2015)「一般住民におけるトラウマ被害の精神影響の調査手法マニュアル(2015年2月版)」(https://plaza.umin.ac.jp/heart/pdf/151026.pdf, 2023年8月1日) 周防美智子(2013)「子どものメンタルヘルスの現状と課題――小・中学校におけるメンタルヘルスの視点」『帝塚山大学心理学部紀要』2, 115–131. 厚生労働省・警察庁(2023)「令和4年中における自殺の状況」(https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R05/R4jisatsunojoukyou.pdf, 2023年6月18日) 下開千春(2009)「小学生の抑うつ――親のゆとりや親子関係からみた要因」『Life design report』192, 16–27. 佐藤 寛・永作 稔・上村佳代・ほか(2006)「一般児童における抑うつ症状の実態調査」『児童青年精神医学とその近接領域』47(1), 57–68. 林, 萍萍(2022)「コロナ禍における夫婦間の信頼感が子どもの対人関係・メンタルヘルスに与える影響」『ソーシャルワーク研究』47(4), 41–49. 岡田有司(2009)「部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響――部活動のタイプ・積極性に注目して」『教育心理学研究』57(4), 419–431. 傳田健三・賀古勇輝・佐々木幸哉・ほか(2004)「小・中学生の抑うつ状態に関する調査:Birleson自己記入式抑うつ評価尺度(DSRS-C)を用いて」『児童青年精神医学とその近接領域』45(5), 424–436. 保坂 亨・岡村達也(1986)「キャンパス・エンカウンター・グループの発達的・治療的意義の検討」『心理臨床学研究』4(1), 15–26. 加藤和代・大平曜子・國土将平(2014)「小学生の生活習慣と心の健康との因果構造」『発育発達研究』63, 6–17. Davies, P. T. and Cummings, E. M. (1994) Marital Conflict and Child Adjustment: An Emotional Security Hypothesis, Psychological bulletin, 116(3), 387–411. 東京大学社会科学研究所・株式会社ベネッセホールディングス(2022)「3年間で『勉強する気持ちがわかない』が半数以上に 学習意欲は低下傾向」(https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400186362.pdf, 2023年6月20日) 厚生労働省(2017)「平成29年(2017)患者調査の概況」(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/index.html, 2023年1月20日) 松原智子・岩元澄子(2011)「子どもの抑うつの特徴および関連する心理社会的要因についての検討」『久留米大学心理学研究』10, 62–71. 村山恭朗・伊藤大幸・大嶽さと子・ほか(2016)「小中学生におけるメンタルヘルスに対するソーシャルサポートの横断的効果」『発達心理学研究』27(4), 395–407. 杉本希映・庄司一子(2006)「『居場所』の心理的機能の構造とその発達的変化」『教育心理学研究』54(3), 289–299. 周防美智子(2016)「小学生の問題行動と抑うつ状態の関連」『岡山県立大学保健福祉学部紀要』23, 41–51. |
References_xml | – reference: Brody, D. J., Pratt, L. A. and Hughes, J. P. (2018) Prevalence of Depression Among Adults Aged 20 and Over: United States, 2013–2016. NCHS Data Brief, 303, 1–8. – reference: 永井 智(2008)「中学生における児童用抑うつ自己評価尺度(DSRS)の因子モデルおよび標準データの検討」『感情心理学会』16(2), 133–140. – reference: 松原智子・岩元澄子(2011)「子どもの抑うつの特徴および関連する心理社会的要因についての検討」『久留米大学心理学研究』10, 62–71. – reference: Racine, N., McArthur, B. A., Cooke, J. E. et al. (2021). Global Prevalence of Depressive and Anxiety Symptoms in Children and Adolescents furing COVID-19: A Meta-Analysis, JAMA pediatrics, 175(11), 1142–1150. – reference: 厚生労働省(2017)「平成29年(2017)患者調査の概況」(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/17/index.html, 2023年1月20日). – reference: 小谷正登(2019)「子どもの睡眠習慣と心身の状態の関連に関する研究――小学生対象の生活実態調査の結果をもとに」『教職教育研究』24, 19–29. – reference: 佐藤 寛・永作 稔・上村佳代・ほか(2006)「一般児童における抑うつ症状の実態調査」『児童青年精神医学とその近接領域』47(1), 57–68. – reference: 岡田有司(2009)「部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響――部活動のタイプ・積極性に注目して」『教育心理学研究』57(4), 419–431. – reference: 周防美智子(2013)「子どものメンタルヘルスの現状と課題――小・中学校におけるメンタルヘルスの視点」『帝塚山大学心理学部紀要』2, 115–131. – reference: 厚生労働省・警察庁(2023)「令和4年中における自殺の状況」(https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R05/R4jisatsunojoukyou.pdf, 2023年6月18日). – reference: 下開千春(2009)「小学生の抑うつ――親のゆとりや親子関係からみた要因」『Life design report』192, 16–27. – reference: 杉本希映・庄司一子(2006)「『居場所』の心理的機能の構造とその発達的変化」『教育心理学研究』54(3), 289–299. – reference: 駒田安紀(2019)「子どもの健康格差」山野則子編『子どもの貧困調査――子どもの生活に関する実態調査から見えてきたもの』明石書店,166–194. – reference: 加藤和代・大平曜子・國土将平(2014)「小学生の生活習慣と心の健康との因果構造」『発育発達研究』63, 6–17. – reference: Masten, A. S. (2001). Ordinary Magic: Resilience Processes in Development, American psychologist, 56(3), 227. – reference: Birleson, P. (1981) The validity of depressive disorder in childhood and the development of a self-rating scale, Journal of Child Psychiatry, 22, 47–53. – reference: 稲葉昭英(2011)「貧困・低所得とメンタルヘルス及びその世代的再生産」内閣府『平成23年度「親と子の生活意識に関する調査」報告書』,230–234. – reference: 川上憲人・高野 歩(2015)「一般住民におけるトラウマ被害の精神影響の調査手法マニュアル(2015年2月版)」(https://plaza.umin.ac.jp/heart/pdf/151026.pdf, 2023年8月1日). – reference: 阿部 彩(2021)「祖父母世代の貧困と孫のBMIと抑うつの関係――東京都『子どもの生活実態調査』の分析」『日本公衆衛生雑誌』68(5), 339–348. – reference: 傳田健三・賀古勇輝・佐々木幸哉・ほか(2004)「小・中学生の抑うつ状態に関する調査:Birleson自己記入式抑うつ評価尺度(DSRS-C)を用いて」『児童青年精神医学とその近接領域』45(5), 424–436. – reference: 稲葉昭英(2021)「貧困と子どものメンタルヘルス」『家族社会学研究』33(2), 144–156. – reference: 小西史子・黒川衣代(2000)「親子のコミュニケーションが中学生の「心の健康度」に及ぼす影響」『日本家政学会誌』51(4), 273–286. – reference: 村山恭朗・伊藤大幸・大嶽さと子・ほか(2016)「小中学生におけるメンタルヘルスに対するソーシャルサポートの横断的効果」『発達心理学研究』27(4), 395–407. – reference: 菅原ますみ・八木下暁子・詫摩紀子・ほか(2002)「夫婦関係と児童期の子どもの抑うつ傾向との関連――家族機能および両親の養育態度を媒介として」『教育心理学研究』50(2), 129–140. – reference: Kessler, R. C., Andrews, G., Colpe, L. J. et al. (2002). Short Screening Scales to Monitor Population Prevalences and Trends in Non-Specific Psychological Distress, Psychological medicine, 32(6), 959–976. – reference: 周防美智子(2016)「小学生の問題行動と抑うつ状態の関連」『岡山県立大学保健福祉学部紀要』23, 41–51. – reference: 千葉県(2020)「千葉県子どもの生活実態調査 報告書(令和元年度)」(https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/kodomohinkonkeikaku/documents/kodomoskekka.pdf, 2023年1月20日). – reference: 川勝佐希・國土将平・笠次良爾・ほか(2018)「思春期前期の子どもにおける身体活動,抑うつ,首尾一貫感覚(SOC)の実態調査」『発育発達研究』78, 43–60. – reference: 東京大学社会科学研究所・株式会社ベネッセホールディングス(2022)「3年間で『勉強する気持ちがわかない』が半数以上に 学習意欲は低下傾向」(https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400186362.pdf, 2023年6月20日). – reference: 嶋田洋徳(2008)「何が子どものメンタルヘルスを低下させるのか」『児童心理』62(9), 23–30. – reference: 保坂 亨・岡村達也(1986)「キャンパス・エンカウンター・グループの発達的・治療的意義の検討」『心理臨床学研究』4(1), 15–26. – reference: 林, 萍萍(2022)「コロナ禍における夫婦間の信頼感が子どもの対人関係・メンタルヘルスに与える影響」『ソーシャルワーク研究』47(4), 41–49. – reference: Davies, P. T. and Cummings, E. M. (1994) Marital Conflict and Child Adjustment: An Emotional Security Hypothesis, Psychological bulletin, 116(3), 387–411. – reference: 山野則子(2019)「3つのキャピタルの関連」山野則子編『子どもの貧困調査――子どもの生活に関する実態調査から見えてきたもの』明石書店,49–57. |
SSID | ssib050965032 ssj0003322185 ssib051811791 |
Score | 1.934327 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 48 |
SubjectTerms | COVID-19 中学生 小学生 抑うつ 質問紙調査 |
Title | コロナ禍における子どもの抑うつの関連要因に関する検討 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscfw/23/0/23_48/_article/-char/ja |
Volume | 23 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 子ども家庭福祉学, 2023/11/25, Vol.23, pp.48-61 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9VAEA-1XryIouI3PbgnSU2yH9k95j1TitCeWni3kE2zh3eooi2CBzGv4KGi2IsiehAtRZF68U9aWtv_wplN8l4qIrUIjzDZndn9bSYvM7NkJp53S0u8baT2jdC4WxUaP6d57peClTrX2sQGN_QXFsX8Mrs34IOpU287by2tr-nZ4skf80pOolVoA71iluw_aHY8KDQADfqFI2gYjsfSMUkpkRHpUUdQktxtCJmQNCaJILJuCUnSawjscoQKG3EJXRxlVdAyq7YraltSkgqUbaRgHNF2sQ6PIkqQJEJCBiQBYNLBCHEK1SNJ0MEzZq7xqA4egcOqvhOXRKZdH_qvaDnC6Akkeom7IPV1mHMEJ1I14sl4SxJnUynBWsH92zgjjIzXrSEmbDBkiD9cXAygan43Jpy3qLr7KBHFhMI659rd-W4uBwSJPkn6_2s1JGWk1ycq6ZgZymIfHqaD2gq7tggiNx-LE3VtU0Q7xqUuSdq4KXUJ-98NIMdiQmgBHxXm8WxEZ4OslTpSVLy5ZTPHl0U0C_DAZNZ2YM5fNoTA43QUx-79h4WnafugdiWDgklCMg8xXbkpuoQuEAUzEbrP4Y5XWhdMdfjuHEEHrt8QAqH2JUrn1y2d8842AdlMUiM6700N8wveoh39sBu7dmPz585LW32z1aattuzoxd7ua1t9taORrb7vb27Z6rmttoE-fPPp8Nnng51q7_1H4IdTW70D_v3tDwdfXl30lufSpf6833x5xB9G4P_6PCgEZyY0XIYiLnIaxyYslKQ0hwDCmBVRMm6EojoQOVUc4nLOgSMM8oAW0tBL3vTq_dXysjcT64CtMIgCyjJnmkldyNgUWgTSFCWT7IoX18vPHtTlZbLj6ubqiSWveWcm_4Dr3vTaw_XyBvjWa_qm0_Mvtneqgw |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E7%A6%8D%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%8A%91%E3%81%86%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%AD%A6&rft.au=%E6%9E%97%2C+%E8%90%8D%E8%90%8D&rft.au=%E5%B1%B1%E9%87%8E%2C+%E5%89%87%E5%AD%90&rft.date=2023-11-25&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1347-183X&rft.eissn=2758-2280&rft.volume=23&rft.spage=48&rft.epage=61&rft_id=info:doi/10.57489%2Fjscfw.23.0_48&rft.externalDocID=article_jscfw_23_0_23_48_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1347-183X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1347-183X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1347-183X&client=summon |