一般人口におけるうつ病の心理社会的な要因に関する疫学的研究
うつ病の関連要因を明らかにするため,日本の一般人口を対象に,自記式調査票を用いた対面調査を行い,うつ病の有病率,性格傾向,ライフイベント,ストレス対処法,家族歴,生育歴などについて調べ,うつ病と関連が指摘されている要因を共変量とし,多変量ロジスティック回帰分析を行った.層化3 段無作為抽出法により全国から抽出された4,738 人中2,559 人(54.6%) から回答が得られた.その結果,主観的心の健康感の悪さOR 4.61,神経質 OR 3.82,親からの愛情欠如の自覚OR 2.41,自分の健康問題があるOR 2.41,耐えるというストレス対処法OR 1.88,うつの家族歴OR 1.79 の...
Saved in:
Published in | 日大医学雑誌 Vol. 75; no. 2; pp. 81 - 87 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大学医学会
01.04.2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0029-0424 1884-0779 |
DOI | 10.4264/numa.75.2_81 |
Cover
Summary: | うつ病の関連要因を明らかにするため,日本の一般人口を対象に,自記式調査票を用いた対面調査を行い,うつ病の有病率,性格傾向,ライフイベント,ストレス対処法,家族歴,生育歴などについて調べ,うつ病と関連が指摘されている要因を共変量とし,多変量ロジスティック回帰分析を行った.層化3 段無作為抽出法により全国から抽出された4,738 人中2,559 人(54.6%) から回答が得られた.その結果,主観的心の健康感の悪さOR 4.61,神経質 OR 3.82,親からの愛情欠如の自覚OR 2.41,自分の健康問題があるOR 2.41,耐えるというストレス対処法OR 1.88,うつの家族歴OR 1.79 の7 項目がうつ病と正の関連を示し,リラックスを試みるストレス対処法はOR 0.47 と有意な負の関連を示した.性格傾向では,欧米と同様に神経質のみがうつ病と関連を示し,従来信じられてきたメランコリー親和型性格は関連を示さなかった.このことから,うつ病の性格要因に関しては再検討の必要があると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0029-0424 1884-0779 |
DOI: | 10.4264/numa.75.2_81 |