脳血管障害によるめまい
めまいの原因のうち脳血管障害の割合は 4%程度とまれであるが,脳血管障害は致命的にもなりえるため,脳血管障害によるめまいは見逃したくない「危険なめまい」である.めまいの原因となる脳血管障害の病巣は脳幹と小脳が多いため,運動麻痺,感覚障害,眼球運動障害,構音障害,嚥下障害,小脳性運動失調があれば脳血管障害を考える.一方,脳幹や小脳の小梗塞・出血が原因でめまい以外の神経症状がないことがあるが,脳血管障害を示唆する症状・症候として,突発性の発症様式,複数の脳血管障害リスクファクターを有すること,臥床安静で軽減せず持続すること,歩行不能,両方向注視眼振を認識する必要がある....
Saved in:
Published in | 日大医学雑誌 Vol. 78; no. 2; pp. 79 - 82 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大学医学会
01.04.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0029-0424 1884-0779 |
DOI | 10.4264/numa.78.2_79 |
Cover
Summary: | めまいの原因のうち脳血管障害の割合は 4%程度とまれであるが,脳血管障害は致命的にもなりえるため,脳血管障害によるめまいは見逃したくない「危険なめまい」である.めまいの原因となる脳血管障害の病巣は脳幹と小脳が多いため,運動麻痺,感覚障害,眼球運動障害,構音障害,嚥下障害,小脳性運動失調があれば脳血管障害を考える.一方,脳幹や小脳の小梗塞・出血が原因でめまい以外の神経症状がないことがあるが,脳血管障害を示唆する症状・症候として,突発性の発症様式,複数の脳血管障害リスクファクターを有すること,臥床安静で軽減せず持続すること,歩行不能,両方向注視眼振を認識する必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0029-0424 1884-0779 |
DOI: | 10.4264/numa.78.2_79 |